スプリンターにミラー一体型ドラレコを取り付ける

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)

ミラー一体型ドラレコを発掘する

取り付けるかどうしようか?迷ってたドライブレコーダーですが、ミラー一体型のが1つ余ってたの思い出したので、容易に取り付け出来るかどうか?確認してみようと思います。

ちなみに今まで5個買って1台壊れて3台(エスティマHV・テントむし・ジムニー)に取り付けてます。使い慣れると見易くて良いんですよ。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

まずは純正ミラーにマウントする為の足を外したままだったので元通り取り付けました。

コレ一度はエスティマHVに取り付けたものの、スマートキーとの電波干渉が酷かったので、別な製品に交換してお蔵入りになってました。
スプリンターは電波干渉とは無縁なアナログ具合なので問題無いでしょう。

配線取り回し

本体を純正ミラーにゴムバンドで取り付けてから、配線を這わせて行きます。

古いクルマなので、窓枠のゴム部分をめくって入れ込むぐらいしか方法は無いのですが、意外とスンナリ入ってくれて、今時のクルマより枠ゴムのミミがゴツくてキレイに収まってくれました。この辺りテントむしの方がよっぽどタイヘンでした。

その後、ドア枠の縁ゴムめくって隙間に入れ込み、アホほど余ったリアカメラケーブルはCピラーのカバー外したところにある穴にまとめて押し込んでおきました。

赤丸の部分に余剰配線がまとめられてるのですが、ピラーカバーとの隙間だと絶望的な量だっただけに、無事スッキリ隠れてヨカッタです。

リアカメラの配線も一応入れといたのですが、各機器取り付け場所以外で唯一露出してるのがこのコネクター部分だけだったりします。黒いライナーに沿ってるお陰で、目立たなくて隠すまでも無さそうです。

ココまでキレイに収まるとは想定してなかったので、合間で細かな写真撮るのも忘れて夢中で取り付けてしまいました。

作動確認

そして昨日取り付けたシガライターソケットにプラグを挿し、キーを回すと無事前後カメラ映像が映し出される事が確認出来ました。

さすがに車外から見たら取って付けた感は否めませんが、、、、

ココまでスムーズに事が運んだのはある意味嬉しい誤算です。

あとはリアカメラの固定だけですが、傾斜した内窓にどうやって取り付けようか?少し思案するとします。

リアカメラの取り付け

仕事が終わってから保管場所へ寄ってリアカメラを取り付けます。
ルーフライニンングの後端部分に黒いモールが付いてるのですが、ココに穴あけて両面テープと合わせてマウントを固定しました。

画角がちとナナメってるのですが、適当なビスが見当たらず、マウントがきちんと固定出来て無いので、再度合うビス探してシッカリ固定してから調整したいと思います。

当初ステンの薄板でマウント作ろうかと思ってたのですが、この黒のモールの内側が金属製だったので、穴をあけるのは苦労しましたが、かえってシッカリ固定が出来そうなのでヨカッタです。

コメント