スプリンターに3連シガードケットを取り付ける
先日探し物してたら3連シガードケット発掘しました。
ブログランキング登録中です。
![]()
![]()
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
スプリンターには元々1つシガーソケットが付いてたのですが、タバコも吸わないので撤去してUSB電源に交換してしまいました。

とはいえシガライター電源はアクセサリー用には欲しかったので、この3連ソケットを取り付ける事にしました。
さて、何処に取り付けよう?
車体のところに来て、助手席側から潜り込めるように、少し前に押して出します。
センターコンソール部分はオーディオがあるし、、、イロイロ候補を考えてると、グローブボックス下のトレー横にちょうど良い隙間がありました。
収まりも良いし、電源も取り易いので、ココに取り付ける事にします。
本体設置
という訳でトレー外して側面に容赦無く穴あけました。貴重な古いクルマの内装材ですが、ワタシはあまり気にしないタチなので。。。
裏側からビス打って、
ガッチリ取り付きました。
ソケットの出し入れもあるんで、ある程度シッカリしておかないとですからね。
電源接続
んで電源をどこから取るか?ですが、
メーター下のカバー外した、
青いカプラー、元々シガライターの接続されたた配線を分岐して繋ぐ事にしました。
キーONで電源が入る事を確認。
難無く配線も出来ました。
完成♪
少し余裕のあった配線も裏側でまとめて、トレーを元通り設置して完成です。
運転席側から見てもほとんど見えません。
大した事ではありませんが、スマホマウントといい、今日の3連ソケットといい、コレからも利便性を考えたバージョンアップは引き続きやって行きます。
旧いクルマなんでイロイロ不自由なところもありますが、改善出来るところは改善して行って、現代車に近い利便性を手に入れたいと思います。
ポタ電
長らく軽キャンに放り込んだままで存在自体忘れかけてたポタ電ですが、今度の長野遠征に携行しようと思って充電してました。
仕事が終わってから保管場所へ寄り、スプリンターのエンジン始動して暖気してる間に、充電済みのポタ電やLED懐中電灯など、目に付いた物を積んでおきます。ちなみにエンジン始動は思いのほかスムーズで、クランキングは少し長いものの一発始動しました。
現状ヒーターが効かないので、車内の暖房が必要であれば、ポタ電から給電すればクルマに負担になりませんからね。ジムニーのオルタネーターだと、信号待ちでヘッドライト&ワイパー&ウィンカー&ブレーキランプで13V切っちゃうんで、ちと負荷かけるの怖いんですよね、、、
















コメント