脱力
とりあえず一つの目標だった、昨日の天理のクラッシックカーフェスに無事スプリンターで赴く事が出来たので、まずはひと安心です。
あとは長野の前の持ち主さんへのお披露目が出来れば、このスプリンターのプロジェクトもひと段落となります。昨日イベント会場で偶然遭遇した友人に一応のオファーはしといたので、もしかすると彼を道連れに信州へ行く事になるかも?です。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
本日の届きモノ
久々のAmazonです。
袋に入った黒いのはバイク用の冬用のメガネ対応のフェイスマスクです。今年は冬場も積極的に乗りたいなぁ~、、、と思って購入しました。
もう一つの箱はナンバーボルトに取り付けるタイプのバックカメラです。
今のカメラは貼り付けてるだけなので、定期的に両面テープが劣化して落ちちゃうんですよね。。。
んで結線確認したら、既設の映像ケーブルの入力がオスで、カメラからの出力もオスでした。
メス-メスの変換を探すも、
オス-オスしか見当たりません。。。
今日のところは諦めるか。。。
車載部品の整理
まだまだ信頼出来ないスプリンターなので、車載工具はモチロン、交換した中古部品や新品のストック部品と水とオイルも積んでおきます。
先日は吟味する間も無く手当たり次第積み込んでしまったので、少し整理してひとカゴに収まる様にしておきました。
コレでスペアタイヤも取り出し易くなったし、ストラップベルトで固定したので、工具が走り回る頃も無さそうです。
リアフェンダーとの隙間には敷物とVベルト、その下にはパンタジャッキが収納されてます。
反対側はジャンプケーブルとクロスレンチが収まってます。
備えあれば憂い無し。
ま、今まで旧ベンツ2台乗り継いだけど、現場修理が必要になった事は無かったんですけどね。牽引はして貰ったけど、、、
コーヒータイム
昨日のイベントに無事参加出来て一気に脱力した気がします。
車検取得後の走行距離は400キロを超えたので、かなり信頼性は高くなったかと思います。昨日は道すがら何度か停まってコンビニやお店に立ち寄りましたが、再始動性も特に問題無かったし、当然ながら走りも悪くはありませんでした。ただ燃費がヤッパリ悪いみたいで、リッターあたり7km走ってるのかしら???
見付けたっ!
自席に戻って引き出し漁ったら、メス-メスの変換出て来ました。
多分防犯カメラで使った分の余りだと思うのですが、コレでバックカメラが交換出来ます。
コメント
路上復帰おめでとうございます。
僕の「デストリビューターが原因」は誤診でしたね。
いろいろお手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
「コールドスタート・インジェクター」で検索すると
スターターを回しているときだけ12Vが入力されるようです。
イグニッションスイッチオンで12Vが入力されてしまうと
燃料を噴射しすぎてしまい不調になりそうです。
点検をしていただければ
さらに安心できると思います。
fyizztさんコメントありがとうございます。
TE71の場合、そもそも燃料ポンプ自体がセル回してる間だけ稼働するのですが、確かにIGオンで駆動されてしまうと、燃料の残圧は有るハズなので、エンジンも回って無い状態で燃料吹く事になりますね。
とはいえメインインジェクターについてはIGオンで電源が印加されるものの、制御はマイナス側でされてるみたいねのですが、スタートインジェクターについての配線は触っておらず、電源自体はスターター端子から来てるので問題無いと思うのですが、、、
https://hirapon76.com/blog/wp-content/uploads/2025/07/TE71配線図.pdf