スプリンターのブロアファンを外して確認する

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)

ハーレーのフロントフェンダー

昨日美原の中古部品屋さんでキャブレターは見当たらなかったのですが、代わり?にハーレーの細身のフロントフェンダー見付けたので買って来ました。

ハーレーの中古純正部品って投げ売りされてるんで安くて良いです。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

純正は鉄フェンダーなんですが、裏はこんな結晶塗装みたいな塗装されてて、結構クオリティー高いです。

ちなみにソフテイルなんで、ウチのダイナに使えるのか?不明です。

ま、そもそもダイナシリーズでは異端のFLDってモデルで、キャリアやシーシーバーの適合はダイナシリーズ(FLDを除く)とか多々あるんでベースとして考えれば悪くないでしょう。

スプリンターのブロアモーター外して確認する

前面通路に出されたスプリンターですが、

調子を崩す前に燃料ポンプを交換してたのですが、その近辺でヒーターコアのお漏らしが発覚して、ブロアファンを外したのを思い出しました。

もしかしてブロアファン外したタイミングで裏側の配線カプラー外したままだったり、アース落とし忘れたとかあったのかも?と思い確認しようと思って外した次第です。

ブロアファン付属のカプラーに関してはコチラ単体で完結してるんで関係無いですね。

そしてダッシュボード裏を覗き込んで、遊んでる配線やカプラーが無いか?確認しましたが、特に怪しいところはありませんでした。目に付いたカプラーは一度外して接点復活剤吹き入れておきました。

結果やはりエンジンは始動せず。

失意のままブロアファンを元通り取り付けます。

取り付けはそんなに苦労しなかったので、前回戻す際にヒーコラ言ってたのは何だったのか???

という訳で、今日も不動車のままでした。

む~ん、コレといって怪しいところは無かったとはいえ、燃料ポンプ交換したタイミングあたりで始動困難に陥ったのも事実なので、その近辺で触ったところをもう一度思い返して見直す必要があります。

コメント