PWC

その他乗り物

ウッドレーン(その2)

久々に晴れたと思ったらお昼前にザァーっと降って不快指数MAXな和歌山県橋本市です。。。お昼休みはいつも通り保管場所へ。今日も引き続きトレーラーの作業です。まずは後ろ周りのローラーとナンバー灯を取り外します。引き続きサンダーにワイヤーブラシ取...
その他乗り物

ウッドレーン(その1)

曇天で蒸し暑い和歌山県橋本市です。今日もお昼休みは保管場所です。昨日塗った塗料も乾いてるので、早速作業を始めます。まずは左右2個付いてるキールローラーを外してからセンター部分に1個だけ取り付けました。そしてウッドレーンをコの字ボルト使って仮...
その他乗り物

変性シリコン&塗装

今日もお昼休みは保管場所です。朝晴れてたのに当たらなくても良い天気予報の通りお昼にはザザ降りなのね。。。まずはラップ持って来たので木枠梱包したジェットをラップでグルグル巻きにしておきました。ま、してもしなくてもどうでもヨカッタんですけどね。...
その他乗り物

フェンダー溶接(その2)

という訳で木枠の移動片付いてからトレーラーの作業を少しだけ。ところどころ溶接が甘かったので、今日は投光機使って溶接箇所を照らしながらガッツリ溶け込ませておきました。相変わらず汚い上、やり過ぎてダマになってる場所多数・・・また削るかどうかする...
PWC

木枠梱包

朝っぱらから木枠梱包作業です。保管場所へ行くとお手伝いお願いしてた方が既に作業を進めてくれてました。ありがたやぁ~。パレットを2連にして繋げ、ガタつき防止のレール代わりに角材を底面に打ち付け、その上にチェンブロでジェット本体を下ろしました。...
その他乗り物

フェンダー溶接(その1)

仕事終わってから保管場所です。着いて早々ボルト&ナットで留めてたフェンダーを取り外します。んでロッキングプライヤーとCクランプ使ってフェンダーを仮留め。溶接箇所をマーキングしました。サンダーにカップワイヤーのアタッチメント取り付けてマーキン...
PWC

発送・・・するの!?

今日のお昼休みは廃棄用の空パレが必要なので、保管場所へ行く前にリフト借りに来ました。いつものエンジンリフトは別場所にレンタル中なのよね。。。初の電動リフト。前進後進する切り替えレバーの使い方さえ解らなかった。ウィンカーレバーみたいなので切り...
その他乗り物

ナンバーステー加工

今日はお休みですが、AM中少し時間が取れたので保管場所へやって来ました。まずは以前買っておいたステンレスのL字ステーをサンダーで2分割します。切り取った端部もキレイに処理しておきました。というのもトレーラーのナンバーなんですが、元々こんな角...
その他乗り物

フェンダー取り付け

今日もお昼休みは保管場所へ。今週はナカナカやる事があって退屈しないです。フェンダー取り付け前に後々の事考えてフェンダーに穴あけときます。そして取り付け。内側のボルトにはスプリングワッシャー噛ませておきました。そして反対側も同様に取り付けまし...
その他乗り物

フェンダー仮付けと塗装

先日注文してたマイクロSDと専用のUSBリーダーが届きました。奥様のクルマに取り付けたナビのオーディオがUSBメモリー対応なので、当初USBメモリーを買う積もりだったのですが、USBメモリーってソノ目的で不要になった場合に別な使い道が無いん...
その他乗り物

フェンダーステー作成

いつものようにお昼休みは保管場所です。今日は梅雨らしく雨が降ってる和歌山県橋本市です。そして今日もコイツの作業。天気予報で雨が降るのが解ってたんだから、昨日のうちに錆止め塗装しときゃヨカッタとちと後悔。。。Cクランプにてフェンダーを仮装着し...
その他乗り物

残骸撤去

今日もお昼休みは保管場所です。昨日会社帰りにホームセンターへ寄ってサンダーに取り付けるこんな刃買って帰りました。薄刃でオフセットされてます。1枚売りで安物5枚セットの値段でした。。。んで早速作業です。当然ながら昨日に引き続きコレの作業です。...
その他乗り物

フェンダー撤去

今日もお昼休みは保管場所です。エリシオンと入れ替えにコペン君を出しときました。そして本日の作業。このトレーラーのバウストッパー&ウッドレーンに着手・・・と思ったのですが、以前からの懸案事項を片付ける事にします。というのもコレ。車検証記載は幅...
その他乗り物

サブフレームの分解

今日もお昼休みは保管場所です。先日注文してたジェットの部品を引き取って来たので交換します。ヤマハ製のジェットなら近所のバイク屋さんで部品注文出来るので便利です。という訳でXLを引っ張り出して来てプラネジのアタマ舐めたのを交換しました。本来は...
PWC

XPを下ろす

今日もお昼休みは保管場所です。今日はコッチの作業です。先日補修したカバーですが、ガムテープ補修部分が剥離して穴が空いてました。ちとガムテープの粘着力が弱かったみたいです。もう少し粘着力の強いダクトテープとかで補修しなきゃダメっぽいですね。。...
PWC

サヨナラTL

今日は午後から上の子と奥様が学校見学に行ってるので、下の子と一緒に近場をドライブに行って来ました。九度山町から高野山へ向かい、花坂で焼き餅買ってから笠田へ下り河南道路を東へ、またまた九度山町まで戻って来て道の駅『くどやま』へ。産直市場も併設...
PWC

出品準備

今日もお昼休みは保管場所です。TLと同じくしてbBも今週末には居なくなる予定。チョットは広くなるかな!?まずはXLのデッキマットの補修から。以前全て直した積りだったのですが、補修漏れがあったのです。。。使いさしが白のコーキングしか無かったの...
PWC

ダメだ、、、

今日もお昼休みは保管場所です。久々にシトシトと雨が降って梅雨らしいお天気です。XLの方の作業も一段落したので、750sxiの作業の続きをします。とソノ前に、XLから先日船検で積んだままにしてあったバッテリーを下ろします。メインのシートずらさ...
その他乗り物

カバー補修と滑るレール

今日もお昼休みは保管場所です。本日の届きモノ。受け取った女性事務員さんに『でっかいラケット???』と言われましたが(笑)残念ながら?ウッドレーンに取り付ける『滑るレール』とハンドウィンチのベルトです。滑るレールはウッドレーンに仕込むので、当...
PWC

船舶検査

今日は朝からトレーラー引き摺って船舶検査に出掛けます。京奈和道が紀の川市まで繋がったのでラクラクです。一応ルームミラーでトレーラーがついてくる事確認しつつ走ります。そして海南にある小型船舶検査機構和歌山支所です。着いて早々エンジン掛けて先に...