雨の休日
今日は朝から保管場所へやって来ました。予報は雨ですが午前中は何とか天気が持ってます。
ブログランキング登録中です。
![]()
![]()
![]()
![]()
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
義妹さんが冬タイヤの交換にやって来たのでお義兄さんと一緒に手分けして交換します。
レース中のピット作業さながらの早業で終わりました。エアは少し高めに入れといたけどえぇんかな?
アルミホイールのメッキを剥がす
今日の作業はお義兄さんが購入したアルミホイールの塗装準備からです。
というのもメッキがペロペロ剥がれて来て不細工なのよね。。。お陰で送料込みで1万円でしたけど。(笑)
ま、色は何でも良くて、とりあえず山の中でキラキラ光らない様にしたいとの事です。
前準備
とりあえず塗装は剥がすのでエアバルブと
貼り付けウェイトは剥がしてしまいます。
出来るだけ両面テープの残りも剥がした方が良いのですが、面倒なのでテキトーです。
剥離剤
さて、どうやってメッキを剥がそうか?と思ったのですが、試しに剥離剤を塗り込んでみます。
塗り広げてからペーパータオルで抑えておきます。
暫くして拭き上げるも一切の変化はありませんでした。
やっぱりメッキって被膜が丈夫なんですね。元よりアテにはしてませんでしたが、、、
サンドブラスター
そしてサンドブラスターなんですが、ブラストキャビネットには入りませんでした。
という訳で、お義兄さんがこんなの作って来てました。
野天吹きはさすがにアレなので、厚手のビニール袋の中にホイールを入れ、
袋の中でブラストします。
そう簡単には剥がれないかと思ってたのですが、意外と効果がありました。
ま、時間は掛かりますが、、、
全面的にキレイに剥離するのは大変なんでまだらになってます。塗装下地になれば良いか!?
2本終了。だいぶコツを掴んで来たのですが、
自作ブラストガンのノズルが削れて無くなって来ました。。。(汗)
4本やったところで先端が完全に無くなりました。
プラサフ塗装
アルミ地が出てるところもあるので、まずはいつものミッチャクロンから塗ります。
ミッチャクロンを吹き付けたら少しメッキが復活します。まだまだ剝がし足らなかったみたい、、、ま、塗装が剥がれたらまた塗り直すとしましょう。
サフェーサーは余り物のJUSTウレタンプラサフです。余裕で賞味期限は切れてるし、缶の中では分離したパテ成分が沈殿して飴状になってたので、攪拌しようとしたのですが無理でした。とりあえず上澄みでも普通にサフとして使えそうだったので、コレマタ内部で硬化してた硬化剤を出せるだけ出して合わせました。指定の10%に満たなかったけど、少々足らんでも硬化するでしょ。
1回目
2回目
3回目
ちと一部ブツが出来てしまったのですが、ハジキなのか?雨の飛沫が飛んだのか?ソレとも塗装直前にダスターで吹いた際、コンプレッサーオイルが飛沫で飛んだのか?また完全硬化してから対処したいと思います。
乾いたら上塗りしようと思うのですが、さて、塗料はあったかな?
DJI OSMO ACTION
先日の超PayPay祭りで購入したアクションカムが届きました。GoProとどっちを買うか?迷ったのですが、費用対効果を考えると実質2.3万ほどで買える事になったのでコチラにしました。DJIのパッケージングは相変わらずで、ホントに中身が入ってるのか?不安になるぐらいコンパクトです。
一応入ってるみたい、、、
平面と曲面のマウント2種と留めネジなどなど、、、
DJI製品は複数所有してるので、早速アクティベーションしました。
ファームウェアも最新にアップデートしておきます。
とりあえずコレで使える様になりました。
さて、どう使うかな?普段の作業内容や行動をVlog的に作れればと思うのですが、さてどうなることやら?




































コメント