先日取り付けたヒッチメンバーですが、既存の4箇所の穴を拡大して取り付けたものの、元々の仕様で2箇所穴を新たにあけて合計6箇所で取り付けるようになってたので、新たに穴あけて締結箇所を追加する事にしました。
という訳で今夜は久々に夜のガレージ作業です。

ヒッチメンバー側だけに穴が空いてるので、ソコに当たるフレームに新たに穴を開けてボルト&ナットで締結します。

前回同様マフラーブッシュを外してマフラーを落としておきます。2回目ともなると要領を得て早いです。

ポンチ打ってから下穴あけてハンドドリルで咥えれる最大径の10.5ミリまで拡大します。

ハンドドリルはキリからダイヤモンドやすりを咥え替えて

下穴を13ミリ程度まで拡大しました。

今回のボルト&ナットの構成もこんな感じです。

んで取り付け完了。ガッツリ締め込んでおきました。今回は横穴から手が届く場所だったので、ボルト側にワイヤー仕込まなくてもソノママ取り付け出来ました。

右側も同様に取り付け完了。

そして元通りブッシュを嵌めて

マフラーの取り付けも完了。

後は切り子など掃除して作業終了です。

もう少し作業が難航するかと思ったのですが、意外とスンナリ完了しました。
ジェット用トレーラーを引いてて特段強度的に問題がありそうって訳でも無かったのですが、今回ヒッチメンバー取り付けに当たって、死蔵してたヒッチキャリアが再び陽の目を見る事が出来そうなので、出来る限り強固に取り付けたかったので締結箇所を追加したまでです。ま、コノ程度の補強なんて気休め程度でしょうが無いよりマシかと。。。
ヒッチメンバー締結ボルトの追加
HONDA エリシオン(RR2)
コメント