今日はヤボ用で堺へ。最近毎週のように戻ってるような。。。

ついでに最近出来た臨海地区の商業施設へ行ってみる。バカでかいホームセンターや電器店・スーパー銭湯などなど大型の複合施設が出来たのだ。

個人的にはホームセンターに期待したのだが、品揃えは思ったほどでも無かった。まぁ配線用のグロメットがあったので助かったんですけどね。因みに奥に一杯見えるクレーンはシャープの液晶工場を建設中との事です。堺とはいえ端の端、大和川を挟んで対岸は大阪南港なんですけどね。

んで夜のガレージ作業です。
今日はサイドのピラーから上のみ#2000で水研ぎしました。

拭き取って完了。文字で書くと数行ですが結構コレがタイヘンなのよ。。。

モールより上が#2000下が#1500です。

あんまり変わり映えせんな。。。

ボンネットも・・・あんまり変わり映えせんな。。。

引き続き今日上記ホームセンターとは別のとこで仕入れたモノの作業します。
かな~り前に買ってたデュアルアクションサンダー付属のパッドなのですが

一般的に売られてるモノとネジ径もピッチも違うのは以前コチラに記載した通りなので、マジックテープ式のスポンジ等を取り付けられるよう加工します。

縫製用マジックテープ50mm幅3本

コニシのGPクリア

パッドの表面を紙やすりで荒らしてから脱脂し、マジックテープの裏面は脱脂のみします。

双方共にボンドを塗りたくって暫く放置。。。

表面が乾いたら圧着して余分な部分は切り落としました。

コレで今日購入したスポンジバフが使えるようになる。。。

しかし今日電動ポリッシャーの現物も見てきたけどバカでかいモーターが付いてるのね。果たしてウチのエアー式で用を為すのか?しかもウチのはデュアルアクションだし、買ったパッドもデカイしどうなることやら?ドリル用アタッチメントの分も購入してるので部位毎に使い分ければ効率よく作業出来るかな?
#2000
Mercedes 250(W114)
コメント