ファームウェアアップデート
先日大阪行った時、いつもお世話になってる防犯カメラ屋さんから録画機のファームウェアアップデートしといた方が良いと言われたので、今日は所定のデータ頂いてアチコチにある防犯カメラサーバーをアップデートして回ります。
アップデートしたら、従来ナカナカ安定して繋がらなかったスマホアプリが簡単に繋がる様になりました。気持ち処理も早くなったみたいだし、やはりコノ手は最新の状態にしとくべきですね。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
エンジンハーネス巻き直し
そして今日も今日とて・・・です。
インジェクター周りの分岐が多いところはタイヘンそうなので、今度は反対側から攻めて行く事にします。
サーモスタット回りの水温センサー3兄弟とメインリレーからと繋がる部分ですが、以前巻き直した不織布テープはナカナカの粘着力で剥がすのタイヘンでした。思いのほかシッカリしてるのね。
メインリレーから来る配線は耐熱カバーなのか?付いてたので、コイツは再度巻いてからコルゲートチューブ被せようと思います。
今日も分岐配線のやり直しをば、、、切り飛ばしてハンダし直します。
分岐部分についてはコルゲートチューブを被せて長さを確保しました。
配線がかなりグルグル巻きされてたので、剥いたテープが山盛りでした。
分岐部分の養生は未だですが、既にお昼休みが終わってるので、とっとと片付けて撤収します。
今日は全然進んだ気がしませんでした。
分岐配線繋ぎ直したところがダブついたので、ヤッパリやり直さないとダメかな?折角なんで、改めて納得するまでやり直すとしましょう。
残業
あまりに進捗が遅いので、仕事が終わってから保管場所へやって来て少し作業を進めます。
まずは繋ぎ直してダブ付いてた箇所は短縮して収めました。
引き続きのハーネスは一度剥いて巻き直し。
もう一方の分岐も剥いて巻き直します。
エアフロに行く方は防水処理されてたと思うのですが、今回の改修で無為になるでしょね。。。
そんなこんなで何とか下側の部分は概ね終わりました。
む~ん、やっぱり分岐があるとソレだけ複雑になってしまいます。
カプラー問題
残すはこの辺りなんですが、
インジェクターやエアバルブに入るカプラーや
水温センサー周りのカプラーが崩壊しつつあります。
この辺り部品取りで買ったEFI周りに付いてたハーネスに交換した方が良いのかな?状態見て入れ替えてやりたいと思います。
コメント