今日は夜のガレージ作業がお休みの予定なので昼休みに少し作業する。
ラジエターマウント部のフレームが多少歪んでるのでプレーバーとハンマーで板金する。

この部分本来であればゴムのインシュレーターがフレームにピタッと付くはずなんですが、上方にかなり開きがあります。

ラジエターは幅63cmぐらい。まぁだいたいですけどね。

続いて左ヘッドライト裏のバッテリートレイ下の袋状の部分をワイヤーブラシで適当に錆落とし。

例外無く錆びてるバッテリートレイも適当にワーヤーブラシでこする。錆のカスは掃除機で吸い取りました。

んで長期在庫品のPOR-15の登場です。開封後の保管が難しく、すぐに缶の中で固まってしまうということで一番小さな缶で3本購入していました。

とりあえずリレーや配線・配電盤をよけて袋状部分の手の届く範囲を塗る。

バッテリートレイもこれでもか状態で塗り固める。

ついでにラジエターマウント部のフレームにも塗る。

夜作業する積りは無かったのだが、も開封してしまったPOR-15が勿体無く思い奥様に無理言って作業させて貰う。昼に塗ったところは既に乾いてたので、リレー・配線や配電盤を可能な限りバッテリートレイ側に引きずり出してきてよけておく。

バッテリートレー下の袋状部分の塗り残しをまたまた錆落とししてからコッテリPOR-15で塗り固める。

ついでに右側ヘッドライト裏のフレーム部分も適当に塗る。

これまた長期在庫品のPOR-15パワーメッシュを引っ張り出してくる。

普通にガラスクロスなんですけど。。。高かったのに。。。

ファンシュラウドが割れてたので割れ部をガムテープで仮留めしてパワーメッシュ&POR-15で固めてしまう。アルミ板で作り直すか・・・とも考えてたのですが、フラットバーでも結構高いし切り落として作り直すのも大袈裟だしで結局この方法にしました。プラスチック製品なのでPOR-15使って大丈夫なのか?とも思いましたが、まぁなんとかなるでしょ。。。

1時間の予定でしたが40分で作業終了。

これでとりあえずの懸案事項は片付いたかな?後はアッパー&ロアのラジエターホース装着してラジエター設置ぐらいだと思う。今週末はバタバタと用事があるので隙を見て作業したいと思います。
板金&POR-15
クルマ
コメント