シートベースフレーム作成の続き
今日も今日とて、、、この作業、まだもう少し続きそうです。
平日のお昼休み作業なので進捗はユックリです。
ブログランキング登録中です。
![]()
![]()
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
サクっと運転席シート外して、
作りかけのシートベース合わせて、昨日作成した左後ろは使えるのか?と思って合わせてみましたが、特に問題無さそうなのでこのまま行きます。
今日は引き続き右後ろのマウント部分を作成します。
右後ろマウント作成
フラットバーに下穴あけてから、ステップドリルで穴を拡大します。右後ろなので少しオフセットした位置に穴あけました。
昨日は力技でフラットバー曲げましたが、今日はカット用の刃をサンダーに取り付けて、浅い溝を掘ってから、
叩いて曲げます。
無事キレイに曲がりました。
昨日曲げた左後ろの分は曲げがイマイチ美しく無かったのよね。寸法取るのも厄介だったし、、、
左後ろマウントの溶接
まずは左後ろの溶接から。
ついでに角張った不要部分もナナメに切り落としました。
右後ろの部分もアングルの邪魔になる部分を
切り欠きました。
ココがあると、真後ろからボルトにアクセス出来ないのです。
右後ろのマウントの溶接
そして先ほど曲げた右後ろのマウントですが、折れの角度を調整して高さを合わせます。
後ろ側の横方向水平OK
前側も横方向水平OK
という訳でガッチリ溶接しました。
ちなみに浅く溝堀った部分も上からなぞって肉盛りしておきました。多分強度的には問題無いと思います。
不要部分や後席に乗った時、足で当たりそうな部分をカットしたり角を丸めたりしておきました。
仮完成!?
あとは実際に車体に取り付けて、シートを合わせてみるだけです。
今日は動かす予定は無いのでシート乗せてるだけで固定はしてません。
取り付けてみて問題無ければ塗装して本設置するとしましょう。
仮合わせ
仕事が終わってから保管場所へやって来ました。
パチレカロに作ったベースフレームを合わせてみます。
問題無さそうなので、塗装する事にします。塗装だけで1日終わっちゃうんで、今日のうちに塗装までやりたかったんです。
塗装
パーツクリーナーで脱脂してから、
油性のシャーシブラックで塗装します。
裏も表も入り組んだところも一気に塗るので、S字フックでぶら下げて上から下から塗りります。
多分塗り残しは無いと思う。。。
明日まで乾燥させれば、お昼休みには車体に取り付け出来るかと思います。

























コメント