ユルいお昼休み

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)
øV9ÙPCÎØA³æužœõ[§¾ö~Æ»oþ´ö1ώ¿“cÞM°#r%CCËj×(¯&Օg'©¤ÎJa

本日の届きモノ

AliExpressで追加購入した4ミリのギボシ端子が届いたので、前購入した3.5ミリの分とゴッチャにならない内に片付けておきます。

コレで都合150組買った事になるので、暫くギボシ端子に困る事は無いでしょう。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

シートベースフレーム作成の続き

昨日に引き続き、今日もスプリンターの作業です。

とっとと運転席シート外してしまってから、

作成途中のシートベースフレームを出して来ます。

前側のマウントをキチンと留めると、少し前上がりぐらいになります。

後ろ側を左右に渡してる部分にはアングルを使ってるので、右後ろの車体側マウントについては、取り付けの際に工具を挿し入れる必要があるので、一部削り落とす必要がありそうです。

前後の傾斜については厳密に何度という細かな指定はしないものの、少し後ろ下がりになる様に調整しながら左右の水平だけ合わせようと思います。

カスタム屋さんがやって来た

ちょうどカスタム屋さんが通り掛かったので暫し立ち話。無事長野遠征が終わった報告してる間にヒーターが効かないのはキツイという話題に。

やっぱりブロアファン~エバボレーター~ヒーターコアの順に外すしか無さそうです。この下側の締結が外れないので、Roberts師匠に工具借りて来た訳です。

そんなこんなでお昼休みが終わってしまったのですが、お義兄さんがリフト使いたいとの事なので、スプリンターは通路に退避させておきます。

ある程度水温が上がらないと、少し動かすだけでもエンストしちゃうのよね、、、スタートインジェクター殺してるからチョーク的なものが効かないのが主な要因なんですが、繋いだら繋いだでエンジン掛からなくなっちゃうし悩ましいもんです。

結局シートベースフレームの作業は全然進みませんでしたが、急ぐことも無いのでこうしてユックリお昼休みを過ごすのも悪く無いです。ベースフレーム片付いたらLSD取り付けて、その後ヒーターの作業に掛かるかな?

コメント