今日も朝からWindows98のマシンをデッチ上げ。Windows98のインストールなんて久しくやってないからスッカリ忘却の彼方・・・何とかセットアップしても今度はネットワークカードのドライバインストールに悩まされ、ドライバ入ったと思ったら既存ネットワークに入れなくて四苦八苦。。。(–;;;

しかし長年邪魔だったコイツが再び陽の目を見るのは場所も片付くしで一石二鳥です。この時代のDELLは造りが良いけどミドルタワーで邪魔なのよ。。。

お昼休みは保管場所へ。
週末に半期に一度のマスターメンテがあるのですが、順調に行けば金曜日中に終わる予定なので、日曜日は海に行く予定で居ます。天気は良いみたいですが気温が微妙なのでアレですけど。。。

ラッシング掛ける際のボディー保護に余ってたお風呂マットを新たに切り出します。

左右にソレゾレ1個ずつ装着。ラッシング自体は元々2本あったので、マット込みでコッチはXP専用とします。

んでアンカー取り付け用に短いベルトを左右に装着。そのままでもカナビラが掛からなくは無いのですが、ギリギリなのでこうしときます。

法定美品と船検証と多少の工具を積み込んどきます。

しかし屋根の下に置いてるのに何でボディーに水しぶきが掛かってるんだろ?雨でも降り込んだのかな???

とりあえずコレで準備は完了です。一応エンジン掛かる事も確認しときました。

午後からセットアップしたマシンを設置してきて本日の予定終了。やはりWindows98だときちんとターゲットのソフトも動くのよね。。。ま、コッチは片付いてヨカッタヨカッタ。

んでアストロ君用のバッテリー発注しました。輸入品の90D26Rです。コレでより安心して乗れるようになるかな?

会社でバタバタしてたら遅くなってしまった・・・ま、どうせ真っ暗なんでイヌの散歩はいつも通りですが。。。

んで夜のガレージ作業です。
って特にコレといって無いので、まずはエアロバイクを漕いで何するか考えます。

んでbBの古い定期点検ステッカーがふと目についたので剥がしました。

するとカウルトップのプラスチック部分が劣化して白くなってるのが目に付く。。。

こういう時はコイツです。

見違えたでしょ。

やっぱ黒い部分がしっかり黒いと締まります。

一応エンジンルーム側からもヌリヌリしました。

となると前々から気になってたのだが、汚いエンジンルームが目に付く。。。

しかし水没車でもないのに、何でここまで汚れんだ???

とりあえずエンジンルーム全体をざっと濡れ雑巾で拭いて回りました。

奥までは細かくやって無いけど

ざっと拭くだけで

そこそこキレイになりました。

ホントはもっとキッチリやりたいところですが、とりあえずの取っ掛かりという事で。。。スチームクリーナー使って高圧洗車機と併用すれば簡単にキレイになるんだけど、bBも高齢になったのでイロイロトラブルも誘発しそうなんでボチボチ拭き掃除でキレイにして行きます。
出撃準備
PWC
コメント