今日は五月晴れの良いお天気。空気も澄んでて晴れてるけど暑くも無く5月らしい過ごし易い気候です。

猛暑になる前に・・・とジェットスキーの解体に取り掛かりました。
当初ホイールローダーでザクザク潰せるか?と思ったのですが、意外と丈夫でビクともしない。。。(汗)

んでチェーンソー引っ張り出して来て

試し切り。なかなか宜しい♪

とりあえず試しに輪切り。

底面の補強が半端無く、厚さ2cmほどのFRPの層があり、かなり手強いですが何とか切れました。

んで最終的に出て来たのがサンダーです。

因みに刃は超硬チップの付いた鉄鋼用。。。

可能な限りサンダーでカットしてどうしても刃の届かないところはチェーンソーでという事でサクサク刻んでいきます。

XPの断面です。底面のキールの筋に沿って補強のリブが4箇所入っています。また内部は発泡ウレタンが注入されてます。TLと比べ効率的に剛性を稼いでるのが良く解ります。

一応解体現場から焼却場近くにガラを移動しておきます。ちなみに一連の解体作業ですが、ウチの元社長(現養鶏場社長)がノリノリで手伝ってくれたので非常に助かりました。
ありがとうございます。m(_’_)m

という訳で保管場所には新たなスペースが(笑)

とはいっても平面的に物を置いてるので非常に保管効率が悪いです。

確か現場で重量ラックが余ってたと思うので、ソレ持って来て片付けよう。。。
解体
PWC
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
TLは 全体の強度、、XPは随所の強度って 感じ、、、モノコックと フレームみたいな、、、
やっぱ 踏み潰せなかった、、(ーー;) 前はユンボで やったとか、、、お疲れ様でした、、
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
仰るとおりです。やはり設計年度の違いで漁船とPWCとの違いを感じました(笑)
解体は踏み潰せなかった分思いのほか難航しましたが、何だかんだ言ってオモチャのようで造りはそうでもないように感じました。結構真面目に乗り物してます。
今時の4スト艇はもっとゴツイんでしょね。。。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
その大きさでOKなら、、、、、、、
頼めそう、、、
某国で いい感じのホバークラフトに乗った その船体? は
エンジン周辺はコンパネにFRPサンドイッチでした、、
こちらもYオクに 残骸? 出しました、、
タイヤも出すかな~?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
セルフ解体ならOKですよ。丸ごと置き去りは状況次第で。。。
型が無い分はコンパネ+FRPでフルスクラッチですね。コンパネも樹脂で固めれば吸水しないいので腐らなくて大丈夫・・・とか!?
残骸・・・そーいや頂いたトレーラーのナンバー灯引っ掛けちゃったんだった。。。(汗)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ホントだ、、
US製? ナンバー灯、、、でも シーマリンに あった(ーー;)
使えない状態 なら 先 を 下さい、、、F/Lの 先が緩んで
どこかで 落としました、、
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
まだ詳細確認してないので、近いうちに。。。
一応先っちょは紛失せずブラ下がった状態です。