スプリンターにパチレカロが付いた
昨夕塗装して帰ったベースフレームは当然ながら既に乾いてました。
ブログランキング登録中です。
![]()
![]()
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
という訳で、今日はいよいよパチレカロを取り付けます。
置いてるだけの運転席は取り外して、
ベースフレームを固定しました。
そしてシートレールの付いたパチレカロを乗せます。
とりあえず前後とも一番低くなる様に合わせてます。
ソレでも何か目線が高い、、、
シートを倒そうとするとバックレストが天井に当たって、
後席からの脱出経路が確保出来ません。。。
見た目は良くなったけど、明らかに助手席より目線が高くなってるし、、、
コリャダメな気がします、、、
スタートインジェクターの謎
先日リフトのところに移動するのにエンジン掛けようと思ったら、ナカナカ掛からず結構な時間セル回してたので、もしかするとスタートインジェクターの無い所為なのか?と感じております。
スタートインジェクターは外したカプラーにハーネステープをグルグル巻きにして、サージタンクのステーにタイラップで留めてたのですが、
試してみたい事があって封印を解いてみました。
長々とクランキングして何とかエンジンが掛かってから、
スタートインジェクターのカプラーを挿すもアイドルアップせず、、、単体では動いてたのに、車体に取り付けると動かないの???
今にも止まりそうな低いアイドリングなので、アジャストスクリュー回して少しアイドリング上げました。
む~ん、ECUが3T用だからか?ソレとも交換したスタートインジェクタタイムスイッチがダメなのか?イマイチ分かりません。。。
とりあえず充電
先日に引き続き、今日も長々とセル回したので充電だけしておきます。
ヒーターは効かないし、冷間時始動も悪いし、こうなったら冬場は乗らない(乗れない?)クルマってので良い様な気がして来ました。。。
試乗
お義兄さんが柿を採って来てくれたので、実家にお届けがてらスプリンターの試乗します。
ついでに松原の友人宅にも少しお届け。
やはり明らかに目線は高め。帰って来てからエスティマHVに乗り換えたら、乗車姿勢が変わらなかったというオチ。コリャ作り直しですね、、、




















コメント