朝っぱらから木枠梱包作業です。保管場所へ行くとお手伝いお願いしてた方が既に作業を進めてくれてました。ありがたやぁ~。
パレットを2連にして繋げ、ガタつき防止のレール代わりに角材を底面に打ち付け、その上にチェンブロでジェット本体を下ろしました。

この状態で柱を立てて

木枠を組んで行きます。

自分は組み立ての補助をしつつ、端材のパレットを解体して材料を工面しました。

二人掛かりで2時間足らずで完了。思いのほか完成度も高いです。
んでお昼休みに今度は一人でやって来ました。

まずはガソリン抜きます。XLの整備した時に作った混合ガソリンをコッチに入れてたのよね。

んでコンパネをカットして

木枠を補強しました。

コレで上に物乗せても大丈夫。

前後も詰めといたんで動く事は無いでしょう。

仕上げに上蓋にコンパネ貼って完了です。

完全にオーバークォリティーのような。。。(汗)
梱包代金¥3,000しか貰わなかったのは完全に失敗ですね。
仕事が終わってから電動リフトに乗って保管場所へ。
まずはトレーラーやXPを動かしてリフトが回れるスペースを確保します。

そして木枠パレットを動かしてスペース作ってから、XPを奥に追いやって横向きに置き、手前に同じく横向きに木枠パレットを下ろしました。つーか横からリフトのフォーク挿すんで、横向きにしか置けないのよね。。。

XLを載せたトレーラーはとりあえず奥に置いておきます。

先日のTLに引き続き今回750SXiが出て行くとかなりスッキリしますが、物置の上にはまだ650SXが控えています。前の持ち主さんは未だ未練があるみたいなのですが、置き場所が無いそうなので当分このままなのかな!?

という訳で明日には運送会社に引き渡せるかと思います。
懸案の木枠梱包が意外とアッサリ片付いてヨカッタです。
木枠梱包
PWC
コメント