ジムニーのブレーキホース干渉確認とスプリンターのデントリペアの続き

SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)
W:¡Î mÒi—uµÐQ!c1ñeÀ”4ð‹^RêÀ¢Œo±c՘S¢½S^7izåÄÀu"yœÕÔõ Ó

ジムニーのブレーキホース干渉確認

今週ウィークデーはジムニーに乗ろうとクルマ入れ替えました。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

そーいや以前メッシュホースに交換してからタイヤとの干渉があって、保護&干渉対策してたのですが、その後の状況確認しておこうと思います。

寒波が続くので友人宅をハシゴしてからジムニーのブレーキホースを確認する
今日も寒い日曜日ですが、受験シーズン真っ只中なので、朝から下の子の塾の送迎です。国公立の後期までずれ込むと、まだひと月チョット続くのよね、、、ブログランキング登録中です。バナークリックのご協力よろしくお願いします!保管場所にやって来たものの...
ジムニーのブレーキホースクランプ向き調整
今日は少し暖かいなと思ったら気温9度。全然暖かくは無いのですが、感覚がかなり麻痺してるみたいです、、、ブログランキング登録中です。バナークリックのご協力よろしくお願いします!そして今日は昨日確認したブレーキホースのクランプ位置の調整します。...

ハンドルを左右に一杯切って隙間から確認します。

干渉のあった助手席側のブレーキホースは、以前付いた擦過傷のままで酷くはなってないみたいです。

右に一杯ハンドル切ってもギリギリ干渉しないぐらいです。

元々干渉の無かった運転席側は当然そのまま。

コチラはタイヤとのクリアランスがシッカリあるんですけどね、、、

とりあえず問題無さそうなので、タマにこうして確認する様にしましょう。

スプリンターのデントリペアの続き

久々にデントリペアの続きやる事にします。

ボンネットもまだまだ残ってるんですよね、、、

出過ぎた部分を叩く

前回デントリペアで引っ張り出し過ぎた部分を修正します。

道具出して来て

先端がフラットなタップダウンヘッド使って叩きます。

強く叩き過ぎてまた凹んでしまった、、、

その後はやんわり叩いて修正しました。引っ張るのは力任せだけど叩くのはある程度加減しないとですね。意外とボディー鋼板柔らかいです。。。

デントリペア

引き続き先ほど凹ませた部分も含め凹み修正しました。

かなり凹みも減った気がします。

意外と着々と進んでます。

とりあえずOK?

そろそろボンネットは良いかな?

最終的にはパテでの修正は必要だろうが、何とかなりそうな気がして来ました。

コメント