ジムニーに編み込みハンドルカバーを装着する

SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

今日はハーレー用に買ったLinuxオーディオを取り付けたいところですが、さすがに固定方法を考えて、カメラだ電源だとなるとタスクが多過ぎるので、時間のタップリ取れるお休みの日にする事にします。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

という訳で、先日のもう一つの届きモノである編み込みハンドルカバーを取り付ける事にします。

現状装着してるバックスキンもどきのハンドルカバーですが、

秒で外してしまいました。樹脂ハンドルはヤッパリ萎えますね、、、

ハンドル外周がどうかな?と今更気になったのですが、偶然にもちょうど良い大きさでした。

付属の針ですが、先端が尖って無いタイプで、太めの糸を編み込む様になってます。

そして装着ですが、黙々とお昼休みを少しオーバーして一気に編み上げました。

うん、純正と変わらないぐらいの太さに仕上がりました。

黙々と作業してたので途中経過の写真はありませんが、やり方についてはYoutube等で照会されてるので気になる方はお探しください。

とりあえず不自然に太いハンドルから解放されたのは良いとして、ハンドルカバーの表皮が思ったほど質感が良く無かったので、このまま良い感じに馴染むのか?はたまた嫌になっちゃうのか?コレでダメならハンドル自体交換しようと思います。

サンバーに使ったのは良かったけど結構良いお値段したのよね、、、

バイクの生存確認とサンバーのハンドルカバー交換
台風の影響!? 今日も午後遅くから保管場所へやって来ました。 お義兄さんは相変わらず箱罠の部材作成に勤しんでおります。 天気は朝から降ったり止んだり。涼しい様な蒸し暑い様な微妙な天候が続きます。 エンジン掛かるのか!? バッテリーが弱ってる...

コメント

  1. Roberts より:

    アクティ フィット MRワゴンって それ みたいなのを 使っていた アクティは 表皮が少しハゲて来るまで 

    太いカバーより断然好きです。

    • ひらぽん より:

      自分も普通のハンドルカバーだと太くなりすぎてイマイチなんでコノ手のばかりです。