既成のサイクロン集塵機

ツール

今日もお昼休みは保管場所です。

昨夜降った雪も朝には概ね融けてしまったのですが、山間部では凍結してエライ事になってるみたいで、今朝の紀見峠では事故が散発してたみたいです。凍結路に遭遇したい訳ではありませんが、ワタシ自身未だスタッドレスの恩恵には預かれてません。このままシーズンは終わってしまいそうですね。。。

昨日の届きモノ

昨夕届いたサイクロン集塵機です。

いろいろアタッチメントが付いた上、タイムセールでお安くなってたので、日用品購入ついてにポチりました。

※Amazonタイムセールは終わってます

以前自作した集塵機はあるのですが、いまいち意図した様に集塵してくれなかった気がするのよね。。。

トレッドミルの移動とオイルペール缶の洗浄・分解
回れ右昨日設置したトレッドミルですが、奥さまに邪魔者呼ばわりされたので、向きを変えて設置し直しました。とりあえずコレで折り畳めば元と遜色ない程度にスペースは出来るので、納得して頂ける事でしょう。結局また壁に向かってやる事になるのか。。。窓の...
ブラストメディア回収BOXの作成
貰いモノのお片付け今日もお昼休みは保管場所です。昨夜からの雨でとうとう近畿も入梅してしまいました。昨日某R氏より頂いて来たエキスパンドメタルですが、 端切れの分でとりあえず事足りそうなので、丸めた方はバイク小屋上に乗せて保管しておきます。タ...
除湿機の設置と直圧式ブラスターの清掃
本日の届きモノAM便にてAmazonより届きモノです。モノは除湿機 800mlです。ま、ベルチェ素子方式なんでリンク先タイトルにある『部屋干し 衣類乾燥除湿器』ってのは到底無理として、とりあえず気温と湿度の液晶表示があって、作動してる事が確...

材料費考えたらコイツ買った方が手間も無くて宜しいかと。

分解

という訳で、元々取り付けてた自作集塵機を取り外します。

リベット揉んだら思いのほか簡単に外れました。

密閉度を保つ為に塗ったコーキングもPP素材相手だと簡単に剥がれます。

新しい集塵機の取り付け

そして今回購入した集塵機を取り付けるのですが、明らかに以前のより挿し込みの口径が大きくなってます。

リング部分だけ分離してマジックで罫書きました。

さて、何で切ろうか?

ペール缶の蓋の穴あけ

面倒ですが、地道にカッターナイフで罫書いた線をなぞって切って行きます。

切り抜き完了。

きちんと嵌ることを確認しました。

毎度の事ながら、コノ手の素材の取り扱いに困ります。

集塵機の取り付け

穴も決まったので、集塵機のリングを元に戻した状態で、既定の穴をあけます。ナナメってるのでアングルアタッチメント使います。

そしてボルト&ナットでキッチリ取り付けました。

ペール缶に乗せるとこんな感じになります。

さすがに既製品だけにそつが無いです。

コーキング処理

このままだと、既存の穴があいたままなので、ソコから粉塵が噴出するかも?という事で

バスコークで穴埋めする事にしました。

表から養生テープ貼って、裏からバスコーク押し込んでおきました。

ついでなんで、パイプの隙間や表に出て無い穴もバスコークで埋めときました。

コレで数日放置しておけば、乾燥硬化して使える様になるかと思います。

こうなったら、いっそのこと掃除機と一体にして、サンドブラストキャビネット用って用途だけにせず、日常のゴミ掃除にも使えそうな感じです。後は各パイプとのジョイントのみ考える必要があります。

爆買い

午後から会社の慰安旅行用の景品の買い出しへ。

景品代金\35k也。配分と何を買うか?が悩ましいトコでした。

ついでなんで、飲み食いするモノもこの後かったのですが、カート3台分で3列目シートまで満載。エリシオンで来てホント良かったね。。。

 

 

ブログランキング登録中です。ご協力よろしくお願いします!
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ

コメント