充電完了
今朝少し早く出勤して保管場所へ行くと、ジェット用バッテリーの充電が完了してました。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
補水キャップを閉めてから水洗いしてスーパーハウスの中で保管しておきます。
充電器は引き続きスプリンターの交換した方のバッテリーに掛けておきます。
お昼休みまでに終わるかな?
イグナイターは届いたものの
TH Service で購入したイグナイターは手元に届いたのですが、
お昼休みになってもまだ充電は終わってませんでした。
最近スプリンターに掛かりきりなので、今日は気分転換に別のモノ弄るとします。
WAKE155のバッテリー交換
今のところ次回予定は7/20の日本海なんですが、バッテリーの充電も終わった事だし、とっとと交換しておくとします。
前の4TECもそうでしたが、バッテリーの上には吸気ダクトがトグロ巻いてて邪魔なのよ、、、
太いゴムホースはスロットルバルブ手前で外して脇に避けて、
バッテリーを取り出しました。持ち手が無いクセに妙にクソ重たいバッテリーなので、持ち手代わりにバンド掛けてます。
新旧比較・・・とは言っても型番違いなんで大きさも違います。今回外したのはMF(メンテナンスフリー)バッテリーのせいか?少し小柄だったんで、角材噛ませてセットしてました。
バッテリー取り付け前に、端子ボルト受け側金具の脱落防止にタイラップで縛ってから、防錆にグリス塗っときます。
そしてまたクソ重いバッテリーを隙間から捻じ込んで。
狭いところで端子取り付けて、
バッテリー固定具をセットしてから、外して脇に避けてたインテークダクトを元通りセットします。
始動確認して作業完了。始動性はあまり変わった気がしませんでしたが、、、
また常時充電器セットして元通り保管状態にしておきます。
プラグホールからのオイルリークがあったので、AliExpressでプラグホールの筒状パッキンとヘッドカバーのパッキンとついでにウェアリングも注文しておきました。あと何年乗るか?分からないけど、中古で売るにしても交換しとけば安心ですからね。
今日もスプリンターは始動しなかった
仕事が終わってから少し保管場所へ寄り道します。
ちょうど着いた目の前で充電が終わったので、
始動チャレンジするも始動せず、、、
念の為、燃料ポンプ出力側で電圧計測するも、9.5~9.7Vといったところ。結局10Vは切っちゃうみたいです。
イグナイター取り付けるのは明日やるとして、充電器は再度メンテナンスモードで掛けておきます。
どうもセルモーターの動きが鈍いのでは?というのがお義兄さんの意見。もしかしたらセルの内部抵抗大き過ぎて電圧ドロップを誘発してるのかも?との事です。チョット調べてみたら強化版として1Gのリダクションセルの流用とかもアリみたいなので、カスタム屋さんのところに転がって無いか?聞いてみようと思います。
コメント
リダクションセル、、18RGのタコ足の熱でセル弱くて 変えたりしていたけど改善なかったな~ バッテリーの端子 次-次と 電圧測定していきましょう
梅ちゃんなんか エンジンマウント マイナスとバッテリーコード中身1本で セル回らずで 原因がって ありました
海は21日予定してますけど
いや、特に強化は考えて無いのですが、純正相当品探すなら1Gセルとかの方が入手し易そうなんですよね。セル自体は回ってるのですが、ヘタってるのかな?って感じです。
海は21日ですね。了解です!