HONDA VFR750F(RC24) 同調&Fフォーク塗装(下地) 微妙な天気ですが子供等がウルサイのでプールの設置を始めます。昨日もプール遊びしてたみたいなんですけど。。。水が温もるまでの間は別の事して遊ばせます。まぁ兄弟ソコソコ仲良く遊んでくれるので助かるんですけど。んで昼食&昼寝後にお待ちかねのプール... 2009.06.21 HONDA VFR750F(RC24)オートバイ
HONDA VFR750F(RC24) エンジン始動 朝から子供保育園に送り届けてベンツ君の給油へ。402.8km÷66.26L≒6.08km/L今回チョット伸びたのね。とは言ってもタカが知れてますけど。。。久々に200の様子見に行きます。今乗ってる250が1975年式なので後期最終型となり、... 2009.06.20 HONDA VFR750F(RC24)オートバイ
HONDA VFR750F(RC24) タイヤ外し 昨日の部品違いの顛末ですが、結局輸出仕様のキャブで部品番号検索するも、国内仕様で注文した部品と同じ部品番号に集約されるという訳の解らない状況に陥りました。。。ま、オンライン部品発注のお陰でその辺解っただけでも良かったのですが、その後がタイヘ... 2009.06.18 HONDA VFR750F(RC24)オートバイ
HONDA VFR750F(RC24) オーバーフロー再び。。。(涙) VFRがソロソロ復活の兆しを見せて来たのでボチボチ必要な部品を集めて回ります。ま、所詮ヤ○オク漁るだけですけど。。。○フロント用タイヤMETZELER Z4 120/70-17当然中古です。銘柄は現在のリアタイヤに合わせたまでです。近い将来... 2009.06.17 HONDA VFR750F(RC24)オートバイ
HONDA VFR750F(RC24) キャブレター組み付け 梅雨なのに暑い日が続きます。ベンツ君はラジエター修理以降のエア抜けによる水の補給も一段落して快調そのもの。販売の方はとりあえず出入り業者の知り合いに興味のある方が居るそうで今日写メ撮りに来ました。ぱっと見キレイなので意外と素人受けは良いみた... 2009.06.16 HONDA VFR750F(RC24)オートバイ
HONDA VFR750F(RC24) キャブレター再OH 昨日一応一通りの洗浄は済ませたのだが、やっぱり本気?のキャブクリーナーで洗浄したかったので、またまたキャブクリーナー買って来ました。という訳でフロートバルブの割れてるトコ以外全てバラしてキャブクリ再噴射します。気になってた緑錆もキレイに落ち... 2009.06.15 HONDA VFR750F(RC24)オートバイ
HONDA VFR750F(RC24) キャブレターOH 日曜日は子守の日。ま、兄弟仲良く遊んでくれるのでコッチは監視してるだけですけど。。。午後はゴロゴロしてたら昼寝してしまいました。休みの日とはいえ堕落しすぎてるような気もします。。。一念発起してイヌの放し飼いエリアの草刈をします。草ボーボーだ... 2009.06.14 HONDA VFR750F(RC24)オートバイ
HONDA VFR750F(RC24) エンジン始動!・・・・したものの。。。 子供を保育園へ送り込んでから即行で帰宅。エンジン始動を試みます。そーいやキーONで燃料ポンプが『カチッ』とは言うけど、以前はキャブにガスが満たされるまで『カチカチカチ・・・』と鳴ってたような気がするんですけど。。。気のせい?残念ながら復活し... 2009.06.13 HONDA VFR750F(RC24)オートバイ
HONDA VFR750F(RC24) ガソリンタンク状況確認 昨夜から充電中のバッテリーですが、お昼休みに確認すると12.34Vまで復活してました。帰宅後夕方に確認すると13.06V夜には13.10Vまで復活しました。取り外したガソリンタンクですが、古いガソリンが大量に入ってましたので抜きます。タンク... 2009.06.12 HONDA VFR750F(RC24)オートバイ
HONDA VFR750F(RC24) 復活の呪文 今年もウチには燕が巣作りしてます。ま、巣は毎年使いまわしなのですが、毎年ウチのネコの餌食になってたりして・・・一応ネット掛けて防御はしてあげてるのですが、ネコはしつこいので。。。今年はウチのネコも老衰のお陰で大人しくなり、燕も安心して子育て... 2009.06.11 HONDA VFR750F(RC24)オートバイ
HONDA VFR750F(RC24) 前足移植(検証編) 奥様が子供連れて出掛けたので、この正月仕入れたNSR250用のFディスクと合わせて全ての部品が出揃いました。ホントはVFRのディスクの方が径が大きくて効きそうなんですけど、以前VFR用として仕入れたFフォークがNSR用だと言う事が判明し、再... 2009.01.04 HONDA VFR750F(RC24)オートバイ
オートバイ ザリ(GSX400E) 長らくガレージ奥で眠ってたお義兄さんのGSX400Eなのだが、ひょんな事から友人の手に渡る事になりました。本来であれば友人と一緒に車庫から引き摺り出す予定だったが、お義父さんが手伝ってくれたので友人が来る前に引き出し完了。屋内保管とはいえ恐... 2008.07.19 オートバイ
YAMAHA セロー225(1KH) 仕上げ そろそろセローも片付くので通販でバッテリー注文ついでにマリンジェット用の部品も注文。タマタマ見付けた安売りバッテリーの取り扱い会社が実はマリン用品扱い店だったのでココでバッテリーも買う事にしたのだ。まぁ注文内容から言うとどう考えてもセローの... 2008.07.17 YAMAHA セロー225(1KH)オートバイ
YAMAHA セロー225(1KH) リアブレーキとリンク周りグリスアップ 今日も朝からベンツ君引っ張り出す。昨夜タイヤ&ホイルを戻して明るいところで見るのは久々ですが、やっぱりホイルキャップの付いたホワイトリボンタイヤには雰囲気があります。因みに昨日の日記と同じようなアングルで撮影してますので見比べてみてください... 2008.07.16 YAMAHA セロー225(1KH)オートバイ
YAMAHA セロー225(1KH) ボロ隠し ここのところ子供の保育園の送迎~午前の出勤はベンツ君、午後の出勤はハイエースというローテーションで回ってます。午後からというか日中はヤッパリ暑いのよね。。。昨日の雨も上がって本格的に梅雨も明けるのかな?ひょんな事から奥様の勤め先のお友達の知... 2008.07.10 YAMAHA セロー225(1KH)オートバイ
YAMAHA セロー225(1KH) チョーク機構修理とベンツ君のホイル塗装 先日イヌの散歩中に見付けた沢ガニをカメと一緒に入れておいたのだが、どうやら仲良く暮らしてるみたいです。最初は逃げまくって石の間に隠れてたたカニも今はホレこの通り。お昼休みにいつものクルマ屋さん覗きに行くと既にシルビアの全塗装が終わってました... 2008.07.08 YAMAHA セロー225(1KH)オートバイ
YAMAHA セロー225(1KH) 前周りメンテ 今日も午後からベンツ君で出勤。暑いのを除けば乗り心地も良いし至って快適なクルマです。やっぱり気になる左前フェンダートリムの浮き。手直ししてやりたいところなんですけどね。。。んで本日夜のガレージ作業です。ベンツ君の方がひと段落したので長らく放... 2008.07.07 YAMAHA セロー225(1KH)オートバイ
HONDA VFR750F(RC24) 不動車・・・。 長らく玄関先に放置しているVFR750Fなのだが、最後にエンジンを掛けたのは1年半ほど前?最後に乗った記憶にあるのは船舶免許の更新に行った時だったと思う。とりあえず検査は切れてるものの久々にエンジン始動を試みる。バッテリーは干上がってました... 2008.01.12 HONDA VFR750F(RC24)オートバイ
オートバイ レクチ移設 2輪ETCモニターに当選したので、シート下にETC機器を設置すべく邪魔になるレクチを移設。元々この場所(赤いステッカーが貼ってあるのがレクチです)だと熱がこもるせいか、CPUファン無しではパンクすることもあるそうで。。。壊れると高くつくので... 2006.08.06 オートバイ
オートバイ セローがウチにやって来た。 なぜか会社の同僚のセローがウチに。走行は16,500km程度。あちこち錆びてはいますが20年落ち近いバイクですから仕方ない。年式の割にはキレイと言った方が適切かも?で、なぜウチにあるのか?それというのも先日休みの日に同僚が近所をブラブラ走っ... 2006.07.12 オートバイ