今日も今日とて
お昼休みは保管場所です。そして今日も無事充電が終わってます。
朝からRoberts師匠とメッセンジャーでやり取りしてて、いくつか確認する事にしたので、今日のところは配線チェックはお休みです。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
プラグホールからオイル注入大作戦
やはり圧縮が低いのでは?という事で、プラグホールから直接オイル入れてから始動を試みる事にします。
サクっとプラグ抜いて、
プラグホールから少しずつオイル注入します。前回はお試しの圧縮測定で1番のみでしたが、今回は全ての気筒に入れました。
念の為、スコープで使ってピストントップにオイルが落ちてる事確認します。
プラグ入れる前にスターターをチョンチョン回して、気持ちシリンダーとピストンの隙間に流れる様促しました。
プラグコードも装着して、
スターター回すも初爆すら無し。
ま、期待はして無かったので、、、
アース強化
2つ目はアース強化です。
先日社外イグナイター用に取ってたバッテリーマイナスから延長した線を、直接コイルのマイナス端子に接続し、
太いケーブルが生憎赤いのしか無かったのですが、コレまたバッテリーのマイナス端子から延長して、
エンジンのアースを落としてる場所に共締めしました。
ソレでもヤッパリ始動せず。
ま、こんなもんか、、、
今日もお不動さん
という訳で本日もエンジン掛かりませんでしたとさ。
やっぱりこうなるとエンジン本体やセンサー類で無く、ハーネス周りが原因かと思われます。面倒だけど1つずつ導通を確認して行くしか無いですね。。。
イグニッションスイッチ
お義兄さんの助言で、以前サンバーや家にあったキャリーでイグニッションスイッチ不良ってのがあったのを思い出して探してみたのですが、当然ながら純正は製廃だったもののAmazonで社外品見付ける事が出来ました。
どうも中国発送の業者臭かったので、AmazonにあるものはAliExpressにあると思い探したものの、ドンピシャは無く、互換しそうなAE86用を見付ける事が出来たのでAmazonの半額ほどだし注文しておきました。
配線延長しても良いし、接点だけ流用しても良いですしね。とりあえず届く前に今付いてるのを分解して接点磨いてみても良いですね。
コメント