サーキットオープニングリレー
昨日の結果を受け、サーキットオープニングリレーの不具合の可能性が高いのですが、残念ながらTE71用のサーキットオープニングリレーは製造廃版になってる事が分かりました。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
ネットでイロイロ調べてると、トヨタのEFI車は同様のサーキットオープニングリレーが使われてるとの事で、ネットを徘徊して後継のAE86(85?)の配線図を入手しました。
配線色は違うものの、ピンアサインは恐らく同じと思われるので、その旨 TH Serveice さんに昨日の始動報告がてら質問する事にしました。
配線色の確認したらエンジンが掛からなくなった
今日も暑くて嫌になりますが、とりあえずお昼休みは保管場所へやって来ました。
カプラーの形状と合わせて配線色も確認すべくサーキットオープニングリレーを確認します。
カプラーを外してきちんと撮影しときます。
6端子のカプラーですが、配線が入ってるのは5つの端子だけです。
そしてカプラーを元通りセットしてエンジン掛けようと思ったらエンジンが掛からない、、、
ここぞとばかりに検電テスターで確認するも、セル回そうとするとサーキットオープニングリレーは反応してるし、セルを回してる間は燃料ポンプのヒューズのところにも電源が来てる。セルの音でかき消されて聞こえ難いですが、恐らく燃料ポンプも回ってると思われます。
月初なので全体昼礼があるので、ココまで確認したところでタイムアップでした。
検証&発注
午後は少しバタバタしてたのですが、隙を見て2T-GEUのマニュアルとネットで拾ったAE86(85?)用のサーキットオープニングリレーの仕様を確認しました。
カプラーのピンアサインも全く同じなので俄然期待が出来ます。
配線色と合わせて紙に書き出してみましたが、コレならポン付け出来そうです。
TH Serveice からの回答はまだですが、微妙に安かったMonotaRoで1個注文しました。
コレでダメだったら今度はハーネスですが、さすがにソレは勘弁して欲しいな。。。
原因判明!?
仕事が終わってから保管場所へやって来ました。
お義兄さんに手伝って貰って、リフトで上げたスプリンターの運転席でイグニッションキーを回して貰い、自分は車体下で燃料ポンプに手を添えて作動を確認しました。振動が伝わって来るので動いてるみたいです。
さて、ようよう見るところが無くなって来ました。
とりあえず1番のプラグを確認すると少し濡れてる感じではあるけど、カブッてるというほどでも無さそうです。
プラグから火が出てるか?確認すると、弱々しく見えるものの一応火は飛んでました。ちなみにセメント抵抗が割れてても始動するのは昨日確認済です。
そしてもう手詰まりか?と思ったところで、ふと思い立って燃料ポンプのヒューズ部分で作動時の電圧測ると9.35V???
コイツかっ!!!って事なら、とりあえず明日にはMonotaRoで注文したサーキットオープニングリレーが届くと思うので、交換すれば改善しそうです。
しかし燃料ポンプといいサーキットオープニングリレーといい、完全に壊れてくれたら原因として分かり易いのですが、中途半端な作動不良となるとナカナカ厳しいものがあります。また『通電テスターで無く普通のテスター使え』と仰ってたRoberts師匠の言葉を改めて思い出しました。
本日の届きモノ
夕方便で届いたボロボロの段ボール箱。
テントむしのリアに取り付けたのと同じバゲッジドアです。
今回のは凹んで無さそうです。
テントむしのリア側面に取り付けようと思ってるのですが、取り付け前にレバー部分をどうにか出来ないか?バラして確認しようと思います。
コメント