AliExpress祭り

TENTMUSHI(テントむし)

市民病院

今日は3ヵ月に一度の市民病院受診でした。

研修医さんなのか?新人さんなのか?許可得ての同席でした。春ですねぇ~。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

AliExpress祭り

今朝は山の様に届きモノありました。

いつものゴミ袋に段ボール箱まで、、、

バゲッジドア

まずは段ボール箱ですが、キャンピングカーに取り付けるカギ付きの手荷物用ドアです。

シッカリしたアルミフレームに分厚いドアは良いとして、

取り付け用と思われるプラスチック部品が付属して来たのですが、コレってどうやって取り付けるモノなの???

てっきりインナー側のフレームが分離して内側からボディー挟んでのビス留めだと思ってたのに、アルミ製フレームは一体成型みたいだし、このプラ部品をどうセットすれば固定出来るのやら???

とりあえずテントむしの後方に取り付けて、このドアから車内に荷物の積み下ろしが出来る様に考えてますが、まずは取り付け方法について調べてみないと、、、

ゴミ袋

引き続きゴミ袋の中身ですが、

コレだけで3千円チョットだったという事を踏まえてご覧ください。

洗車スポンジ

言わずものがな、、、

ホースクリップいろいろ

消耗品ですしね。

グロメット

同じく、、、

USB カーチャージャー

車両の空きスイッチ部分に取り付けるタイプです。

扇型LEDランプ

箱はボコボコですが、、、(汗)

モノは大丈夫でした。

E27型なので、保護ネットがダメになった投光器にセットして使えます。

同じ様な投光器もう1個あったんで2個買っとけば良かったな、、、

結束バンド

消耗品です。

COB LED 作業ランプ 9w

幅10cm程度と小型ですがかなり明るいです。

配線留め(貼り付けタイプ)

コレも消耗品ですね。

配線留め(穴にセットするタイプ)

同じく消耗品です。滅多に売ってるの見ないし、稀にあっても結構お高いのよ。

調光スイッチ

テープLEDを室内灯に使おうかと考えて、、、

12V配線付きカラーLED

足元灯とかイロイロ使い道考えられます。エーモン2灯入り買う値段の半額で5色×10本買えます。

レーザーフォグライト

ギミックとしては面白いかな?と、、、

明るいところではこんな風に棒状のレーザーが出るのですが、

霧掛かるとこんな風になるみたいです。

日本の道交法的にはどうなんでしょね?

遮音ウェザーストリップ

3層になったウェザーストリップです。

テントむしのドアのところに

ドアシールの周りに1周スポンジテープが貼られてるのですが、

どうも安っぽいし頼り無いんですよね、、、

貼り直すのもタイヘンそうですけど、、、

ハンダ治具

配線を突き合わせてハンダする際に使う治具です。

手が3本欲しい時ありますよね、、、

LEDランプ

USBで充電出来るんでクルマに1本乗せときます。

ま、無くても困らないけどお安い(250円)んで良いでしょ。

USB カーチャージャーの取り付け

とりあえず作動確認してから、

取り付け場所を考えます。ヘッドライトレベル調整ダイヤルの横が開いてるのですが、ココだと少し目線を落とさないとダメなんですよね。

この場所に意味不明なスイッチが付いてたのですが、配線ブチ切ったので代わりに取り付ける事にしました。多分後付けでフォグランプ取り付けてたんだと思うのですが、車体買った時にはスイッチだけ残ってました。

メーター外してアースはメーター裏で、プラス線はシガライターから出てた分岐配線に繋ぎました。

無事電圧計も稼働しました。

エンジン掛けると14.5Vまで上がりました。

電圧が常に見えるとオルタネーターの不具合に気付き易いんで良いです。何かと電装品が多いのと、いずれサブバッテリーの走行充電器も装着する積りなので、オルタネーターの健康状態は常に監視しておきたいのです。

コメント