テントむしのカーペット掃除
今日は雨模様の和歌山県橋本市です。昨夜のバタバタで今日はチョットお疲れです。
やはり波平世代。無理の効かないお年頃になりつつあるんですね、、、
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
先日配線をカーペット下に這わせた時に気付いたのですが、
ビニールシートの下に
カットしたタイルカーペットが折り重なってました。
床下に這わせてる配線を整理してきちんと固定して、
ビニールシート敷いてからタイルカーペットが重ならない様カットしてから敷き、
最後にカーペットを敷く様に順序を入れ替えました。
運転席側も同様にやり直しました。
床下はもっと汚れてるかな?と思ってたのですが、多少砂利はあったもののソコまでではありませんでした。
テントむしデッドニングの続き
制振材がまだあるので、空白部分にもう少し貼り足しました。
そして内装トリムですが、
脱脂してから制振材を貼りました。
スピーカー部分の縁取りが邪魔になりそうなので、
切り取ってしまいました。
そしてスポンジマットを持って来ました、目の粗さが違う2種類ありました。
適当に切って貼り付けました。ノウハウ無いんでどんだけ貼ればいいのやら???
スピーカー部分は少し厚めに縁取っておきましたが、結構分厚くなったのできちんとはまってくれるのかしら?
内装トリムの取り付け
運命の内装トリム装着ですが、
下側が浮き気味だったので3箇所ビスで留めときました。インナーバッフルとスポンジできっとギチギチなんでしょね。
左右共に無事付いて出来上がりです。ちなみに助手席側は扉とシートの隙間が狭いので、ウィンドウハンドルは手前側に持って来てます。
しかしほんとココまで長かったぁ~。ようやく元通りのカタチになりました。
穴塞ぎして完成♪
以前リアカメラのケーブルを車内に取り込んでた箇所と防水スイッチが付いてた部分の穴を
アルミテープで塞ぎました。
とりあえずコレにて一旦の完成となりました。
後ろ周りはパネルがボコボコだったりして、まだ補修の必要がありますが、
とりあえずは一旦コレにて完了です。
お片付け
暫く部品が山積みだったりして片付かなかったスーパーハウス内ですが、
整理整頓して少しスッキリしました。
ウッドベンチ周りも少しお片付け。
この辺りもキレイになりました。
作業のキリが良いところでこうして片付けないと、足の踏み場が無くなってしまうんですね。。。
スプリンターの不具合検証
先日から調子がイマイチだったスプリンターですが、やはり暖気が済むと失火するのか?バックファイヤーが起こって、エアクリーナー側に破裂音がします。
イグナイターが熱持って・・・とか思ったのですが少し暖かくなる程度でした。
抵抗も若干暖かくなる程度でした。
乗ってみたところ、以前ほどギクシャクしませんが、やはり3000回転以上でミスファイヤしてるのか?引っ掛かる感じがあります。
久々に少し乗れたけどホント何が原因なんだか?
イグナイター故障?燃料ポンプが非純正だから?3T用ECUだから?2T用を修理に出す!?・・・・こうなったら1個ずつ交換して行くしか無さそうです。
コメント