ジムニー最後の洗車
ジムニーは明日引き取りに来る予定なので軽く洗車しておきます。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
黄砂でエライ事になってました。。。
天井の塗装の状態がイマイチなのよね。結構肌がガサガサなのよ。。。
まだコーティングが効いてる様で水は弾いてたので拭き取りだけしときました。
多分ウチに来てから一番キレイだと思います。
2023年末に宮崎まで引き取りに行って1年半。ずっと乗る積りでアレコレ弄ったんですが、予想以上に出番がありませんでした。大した負担にならない軽なんでこのまま置いててもヨカッタのですが、旧い友人からの引き合いがあったので譲る事にしました。ガンガン使われるトコに行った方が良いでしょうしね。
DA64エブリー用シートレール
ヤフオクで見付けたDA64エブリー用のシートレールです。多分レカロで使えるとの事。
KCテクニカって何ぢゃらホイ?
レカロ、スパルコ、ブリッド等ほとんどのメーカーが取付可能なうえ、レカロ リクライニングシート用のレールは強度計算書の発行が可能との事です。レカロの正規品と合わせれば車検対応出来ますね。ただテントむしの場合はスクラムトラックベースなんでアレですけど。。。
WAKE155の軽メンテ
昨日乗ったWAKE155ですが、現地で洗ったものの、多少の不具合もあったので、再度引っ張り出して来ました。
捜索
まずはシートベース外して、吸気ダクトも取り外しました。
ファイバースコープ出して来てエンジン下を捜索します。
昨日現地で交換したプラグですが、1本ハル内に落としちゃったんです、、、
無事マグネットで拾い上げる事が出来ました。
洗浄
SeaDooの場合排気周りしか海水回って無いんで、ソコまで神経質になる必要は無いんですが、再度水通ししておきます。
今日はソルトアウェイ希釈したものをスプレーして塩気を洗い流します。当然現地でも水洗いはしたし普段は帰って来ても同じく水で流すだけなんですけど、今シーズンオフはコレといったメンテナンスもしてなかったので、せめてもの罪滅ぼし?です。
この後また真水で流してからダスターで水気を飛ばしておきました。
ダイレクトイグニッションコイル
ダイレクトイグニッションコイルも外してプラグホールはダスターで吹いて汚れを水気と一緒に飛ばしておきました。
オイルの溜まってた一番後ろ側のコイルの端子部分だけ黒ずんでました。
磨けば良のかも?だし、普通に回り出してからは特に問題も無かったのですが、新品が1個残ってたので交換する事にします。
ちなみに元々付いてた純正コイルですが、
1本シールドが胴割れしてました。
ま、残り2本は予備になるんでストックしておくとします。万一に備えて持って行っといた方が良いのかな?前の4TECからWAKE155に替えてからトラブルとは無縁だったんで、予備部品はほぼ携行しなくなってました。
プラグ清掃
外した2本とハル底に落とした1本を合わせて洗浄しておきます。1本極端にギャップが狭くなってたので調整もしておきました。
多少錆も出てたので薄くグリス塗っておいてネジの部分にはスレッドコンパウンド塗っときました。
また予備として工具箱に入れて持って行くとします。
新品プラグはソコソコ良いお値段するのよね、、、
お片付け
船体を定位置に戻して前を上げ、ハッチも開いておきました。晴れた日が数日続いたら乾燥してくれるでしょう。
そしてテントむしとスプリンターを入れ替えておきました。
こんだけ隙間空いてたら入れ替えなくてもジェット出せるかな?
まぁ、ジムニー無くなったらスペースにも余裕が出来る事でしょう。
お出掛け
夕方になってコレといって作業ヤル気になれなかったので少し出掛ける事にしました。GW最終日となると皆出掛けないのか?道路はガラ空きです。
橿原の中古部品屋さんにやって来ました。
いっそ中古レカロでもあれば・・・と思ったのですが、良さげなのは馬鹿高いしボロボロのは使いたく無いし、、、店頭で探すのは厳しそうです。その他アレコレ見てみましたが、コレといった出物は見付からずでした。
コメント