LED照明の交換
しばらく前から奥側の照明がチラついてたのですが、最近になって完全にダメになったみたいで暗くなってしまいました。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
確認してみると1列死んでました。。。
予備に買ってた分があったので、
サクっと交換しました。
手前の方もチラつき出てたので、コチラも一緒に交換しました。
そしてスーパーハウス裏側に設置してた10Wも完全に死んでたので、
先ほど外したチラつき出したのをコチラに設置しました。
という訳で無事明るさを取り戻しました。
しかし長寿命が売りのハズなのに、下手すると蛍光灯より短命ですね。。。
テントむしの気になるところを確認する
今日はもうあまり時間が無いので、コレといって作業する気無いのですが、少し気になってるところを確認しようと思います。
シート移設について
現在対面になってるシートなんですが、コレを横向きベンチシートに出来ないかな?と考えてます。というのも入り口から入ってこのシートなんで、出入りも辛いし大きなもの持ち込むのもタイヘンですからね。
シートアレンジを考えると当然フラットに出来て、元の就寝面積は確保したいし、ついでに2ndシート下のスペースにサブバッテリー等の電源機器設置出来ればと考えてます。
シート幅はベース部分合わせて115cmほど、
前後方向で95cmでした。
コレを縦横入れ替えて奥の壁側に設置出来ればなぁ~、、、
サイクルキャリアの代わりに
んで背面のサイクルキャリアですが、正直サイクルキャリアとして使う積りが無いので、とっとと外そうかと考えてます。
車内側のマウントは4箇所あり、下側は床面近くに、
上側はスピーカーホールの中に出てました。
ちなみにサイクルキャリアは撤去する代わりに、折り畳み式のステー取り付けて、ベランダボックスを設置しようと考えてます。
先日運転席足元で撤去した配線ですが、後方ではこの様に露出配線となってたりします。
そして予定は未定ですが、この部分に12Vクーラーの室内機が設置出来ればな・・・と考えてます。
現在サブバッテリー周りのリチウム化も含めて改造計画練ってるのですが、前回のポタ電みたいに無計画に飛びつかず、きちんと考えて造作したいと思います。
2ndシートの取り付け状態について
久々にリフトで上げて下から覗き込みます。
2ndシート下のサービスホールは多分コレですね。
ただ前側にはコレといった台座の固定箇所が見当たらないんですよね。もしかしてフレームの中に隠れてる???
何箇所かこういったナット付きの座金が仕込まれてるのですが、
どうも位置的に要領を得ないんですよね、、、
ちなみにギャレー部分の棚の裏側もこんな感じで、どうやって留められてるのか?理解出来ません。
備え付けのシートや棚が簡単に外せれば、色々アレンジの案もあるのですが、その辺り分からないのが困りものです。。。
バッテリー配線
先日運転席足元に行ってたバッテリー線ですが、バッテリーボックスから保護チューブに入れられる事無く這わされてました。
室内に入るCD管です。コレマタ白/赤の不明配線があったのですが、
そのまま前方へ行ってヘッドライト裏に入ってました。そーいえばフロントフード開けたらリレーがあったのですが、ソコにいってるみたいです。リレーの先に何か繋がってたのかな?ディライト???
ベルトに錆が移ってます。コレは早々に交換した方が良さそう、、、
バッテリー直結配線をどうするか?もあるんだけど、やっぱりシートや棚をどうやって固定してるのか?まだまだ調べる必要がありそうです。
不要配線の撤去
不意にブラ下がってる配線に気付きました。
追っかけて行くとまたまたアチコチでタイラップで縛られてます。
タイラップ切りながら進むと、リアナンバー裏側に来たところで途切れました。
摘出完了
ちなみに以前確認して別な配線に沿わせてタイラップで留めといたPF管ですが、やはりマフラーに擦って溶けた箇所がありました。
テントむし製作された時の元の配線と後から追加された配線には明らかに違いがあります。配線通す経路もそうですが、こういった部分の養生も含め、やはり一度リセットすべきかな?と感じてます。
コメント