スプリンターはどうだろう?
タマにはスプリンターのエンジンを掛けておきます。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
バッテリーが弱いのか?セルは力強くは無いものの、セルが一瞬回っただけでエンジンが始動します。やはり始動の儀式とか無いインジェクションは良いですね。
この時期だと始動直後でもそんなに水蒸気が出ないです。
冬場は煙幕張るほどなのにね。ま、目が痛いとかも無いからきっとクリーンな排気なんでしょう。
ハーレーの車検準備
という訳で今日のお題はハーレーの車検準備です。
引っ張り出して来たのですが、何が面倒ってカバー外してロック解除するのが手間なんですよね、、、
さすがに盗難の心配もあるので放置する訳には行きませんしね。仕方無いです。。。
サイレンサー交換
まずはどう考えてもダメなサイレンサーの交換から。
久々に純正サイレンサー出して来ました。タマに中古部品屋さんでノーマルサイレンサー見掛けるのですが、皆さん叩き売ったあとの車検どうすんでしょね?車種的にお店に出される方多いだろうから、あまり関係無いのかしら???
コレマタ久々にインチ工具セットも出して来ました。スーパーハウス奥底に埋もれてました、、、
サクっと取り外しました。ナット1個ボルト1本とあとは締結のバンドだけ緩めれば引き抜けます。
そして逆の手順で純正を取り付けました。
うん、迫力無い(笑)
エンジン掛けても音はショボイの分かってるので掛けません。
ヤッコカウルの交換
引き続きこのヤッコカウルを純正スクリーンに戻します。サイズ的には大して変わらないんでソノママでも車検通るかも?ですが、心配事はひとつでも減らしたいですからね。
取り外しはワンタッチのハズなんですが、社外品のせいか?そうは問屋が卸しません。。。
下側ももちろん、、、
無事取り外せました。
コノ手の物は傷付いたりすると厄介なので、その辺に置けないのよね。。。
お掃除
む~ん、スクリーン付けるとこの辺りのゴチャゴチャ感が丸見えになるのね、、、
普段カウルで隠れる部分のメッキを乾拭きしておきます。
外したタイミングでしか掃除出来ないのよね、、、もう少しボロければメッキ剥がしてブラックアウトするのですが、なまじキレイな車体だけに気が引けます。
純正スクリーンを取り付ける
元バイク小屋上に片付けてた純正スクリーンを下ろして来ます。
こんなに小さかったっけ???
下側を所定の溝に挿し込んで、
上側も所定の溝に挿し込んでロックで抜け防止しておきます。
緩めてたマウントボルトを再度締めて、ウィンカーも元通り固定しました。
モニターオーディオは・・・まぁ悪くは無いけど。
このあたり車検は問題無いでしょう。
お片付け
車体を所定の位置に戻しました。
カバー掛けてロックしました。
外したヤッコカウルは養生して袋詰めして片付けておきました。
あとは灯火類のチェックして問題無ければ車検にGO!ですが、年度末は地獄なんで4月入ってからボチボチ行こうと思います。
スプリンターは好調みたいです
ずっとアイドリングしてましたが、暖気中も暖気が終わってからも不整脈は出ないし、空ぶかししても良い感じでレスポンスの良い吹け上がりです。
水温計交換したメーターの作動も良好です。デジタル時計もちゃんと動いてるみたいです。
排気の色も無色で良い感じです。
ホントいよいよ公道復帰が見えて来ました。少々外装に難があったところで、走る分には問題無いですからね。
とりあえずGW前後にジムニーが出て行くので、入れ替えに公道復帰させてナンバー受けし、一度前の持ち主さんにお披露目しに行くとしましょう。外装の仕上げは・・・乗りながら考えるかな!?確か塗料は買ったハズなんだけど、、、
コメント