ハーレーで春を感じに行く

Harley-Davidson DYNA FLD(2012)

暖かくなりました

先週までの寒さから一転、一気に暖かくなりました。

先週ジムニー乗ってたので、今週はエスティマHVに乗るべく入れ替えときます。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

久々のエスティマHVはヤッパリ快適です。静かだしオートマなんで運転ラクだし乗り心地が良いです。

特に行くアテは無かったのですが、ちょうどお昼時だったのでコチラに寄りました。

オマール海老つけ麺(大盛り)

久々にまたおま系以外のつけ麺。海老の風味が効いてて美味しゅうございました。

ハーレーはどうなってるのか?

今年はお正月に初乗りしたきりだったので、久々にハーレー様を拝んでおく事にします。

相変わらずピカピカです。タマに磨いてやらないとメッキがくすんでしまいそうです。。。

とりあえず作業エリアに出して来て、

ミシュランのタイヤゲージで指定空気圧に調整して、ついでにオイルもチェックしておきました。ミシュランのゲージは細かな調整が非常にやり易いです。

バイクはサイドスタンドなんで、長い間動かさないとタイヤの妙なところにフラットスポットが出来たりするので宜しくないんですよね。ハーレーは車重も重いし特に心配になります。

ヤッパリ乗ろう!

折角出して来たし、気候も良いのでチョット乗る事にしました。

あんまりラフな格好なのもアレなので、一応ハーフブーツと春秋用のブルゾンも着込みました。気候は良いけどバイクで走ると暑いのやら?寒いのやら?

いつもの紀ノ川フルーツラインを粉河まで往復します。

適度なアップダウンと厳しくない程度のクネクネ道が気持ち良いです。

橋本に戻って来て、そのまま河南道路を五條に抜け、R168を南下して久々のmotoDINER・・・と思ったら、今日はレース参戦でお休みでした。。。

帰りはフルーツロード走って帰ります。

一ノ木ダム手前の梅畑は満開でした。賀名生梅林は人が多かったので寄りませんでしたが、コチラは誰も居ませんでした。

無事帰着。

ブラブラ走って113.3キロでした。

ODOは28478km。

GSX-Rほど肩肘張って乗らなくて良いものの、ヤッパリ取り回しが重いのとイタズラが怖いんで、オイソレとバイク停めてって訳に行かないんですよね。

グリップヒーター撤去

この冬場に取り付けたグリップヒーターですが、

やはり太くて握った感じがイマイチなので、

撤去する事にしました。

収縮チューブカットしてマジックテープで留まってるヒーター部分外せばOKです。

タイラップで留めてた配線やコントロール部分も完全に取り外してしまいました。

グリップ表皮が擦れて小汚いですがコレって純正なのかしら?

そもそもこのグリップの時点で若干太めなんですよね、、、

ともあれ冬場はグリップヒーター+ハンドルカバーより、ウィンターグローブで良い様な気がします。カブは純正グリップヒーターが付いてるんで、ハンドルカバーだけ付けても操作性は問題無かったのですが、ハーレーはレバー周りがゴチャ付いてるのでハンドルカバー付いた時点で操作性が格段に落ちてしまいます。

USBコンセントの移設

ついでなんでハンドル周りの整理もやっときます。

電圧計付きのUSB電源も右側から元の左側に戻しました。

振動でマウントから何度か脱落したので、両面テープ仕込んでマウントから抜けない様に対策もしておきました。

給油など

エンジンも少し冷めたので定位置に戻します。

乗って減った分のガソリンを注ぎ足し給油して、

ハンドルロック掛けてメインスイッチもロックしておきました。

そーいやこの4月に車検なのよね、、、

満了日はいつだ?と思ったら、4/9ぢゃん!3月末の検査場は地獄絵図なんで、4月には行ったら早々に車検に行くとしましょう。

車検整備というかノーマル戻しはまた追々やるとして、チェーンロックしてカバー掛けて片付けちゃいます。

そうか、、、車検って4月頭だったのね。出来たら4月末ぐらいにして欲しかった。

いっそ今回車検切ってしまって、車検時期を先送りしちゃうかな?せめてGW前後にしたら多少余裕も出来るしね。

コメント