ジムニーのフロントガラス研磨

SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

徘徊

子供の大学入試が終わり、現在は発表待ちの状態なのですが、送迎が無くなって自由な時間が増えたものの、いざそういう状況になったら何をすればいいのやら???

ちなみに今日は寒の戻りの為、あんまり作業はヤル気になれませんでした。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

んでウニモグ村へやって来たのですが、

菊蔵君は不在でした。

富田林から美原へ抜けて、最近アチコチに出来てる横浜家系の町田商店でラーメン食べました。初めて食べたけどチョット味が濃過ぎてしんどかった。。。

その後Roberts師匠のところへお邪魔して、毎度のことながら長々とホントに邪魔しました。

現在マイクロバスベースのバスコンを作りたい衝動に駆られてるのですが、特殊車両についてイロイロご教授頂きました。出来あい買うならキャンピング。良いベース車が見付かったら車いす移動車で行こうと思います。
とはいえ今はスプリンターが片付いてからなので、開始自体はもう少し先になりそうです。とりあえず気長にベース車両探すところから始めましょう。

ジムニーのガラス研磨

帰って来てから寒いけど少し作業してやろうと思います。

というのも、このジムニー購入してからずっと気になってたのですが、フロントガラスに線傷が付いてるんですよね。。。

視点の真正面にあるので結構気になってたのですが、単なる汚れなのか?と思い今日まで放置してました。

研磨する積もりなので、とりあえず雑巾でホコリを拭き取りました。

ガラス用コンパウンド

最初は以前ガラスのウロコ取りに使ったガラス用コンパウンドから試してみます。

専用のスポンジに少量取って磨きます。

そして雑巾で拭き取ると、、、消えませんね。

手磨きぢゃ太刀打ちできないのか???

細目コンパウンド

仕方無いのでポリッシャー出して来て細目コンパウンドで磨きます。

む~ん消えませんね、、、

コレで消えないとなると、、、

極細目コンパウンド

試しにもう一段階細かい極細目コンパウンドで磨いてみますが、

やっぱり消えませんでした。。。

傷は結構深いみたいです。

諦めた

この状態で車内から見ると、ほとんど気にならない程度にまでなってたので、今日のところはココで諦めるとします。

ナナメから透かして見るとさすがに傷の存在は分かります。

GW前後に手元を離れる予定なので、ソレまに気になるところは解消しといてあげたいところです。

あとはシミー(ジャダー)の問題なのですが、フェルトで対策したものの、やっぱり6~70km/h程度で路面状態の悪いところ通過すると、症状が出てしまうんですよね。こうなったらステアリングダンパー取り付けるぐらいしか対処のし様が無さそうです。

ステアリングダンパー

最後の手段でステアリングダンパー探すと、ブラケットとセットで格安品があったので注文しておきました。

対処療法みたいなもんなので正直微妙なんですが、現行のJB64になったら標準装備されてるので、アリといえばアリなんですかね!?

コメント