スプリンターの電動パワステ化(途中経過)と祝合格!

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)

スプリンターの電動パワステ化

気温2度って・・・完全に活動停止レベルです。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

んで保管場所へやって来て、適当に過ごして退散と思ってたのですが、

カスタム屋さんが来てスプリンターの電動パワステ化の作業進めてくれてました。縦目ベンツに使ったワゴンRの電動パワステと違い、プリウス用はモーターが馬鹿デカイのは以前お伝えした通りなんですが、テレスコピック機構もあったりとナカナカの造りみたいです。

当然ながらスプリンターのステアリングはシャフトとの2個イチなんで、どこをどう繋げるか?ってのが肝になり、クラッチペダルとブレーキペダルの隙間とメーター裏のモーターの逃げ場所、ファイヤーウォールとの隙間を考慮しつつ位置決めして行く訳です。

幸いにもステアリングシャフトが通る部分の左上にスペースがあったので、

その位置に合わせてモーターが来る様に設置すれば何とかなりそうな雰囲気でした。

タマタマやって来て合流したカスタム屋さんのお客さんも交えてアレコレ井戸端会議に花が咲きました。あまりに寒かったのでホットの缶コーヒー提供して温もりましたが、やっぱり度を越して寒過ぎました。。。

んで仕事が終わってから立ち寄ってみると、引き続き作業を進めてくれてたみたいです。

まだ本設置ではありませんが、仮付けまで進んでました。

恐らく持ち帰ってブラケットの溶接加工してる最中だと思います。

夜間移動と祝合格!

夕食食べてから京奈和道を和歌山市方面に走ります。

和歌山市内駅近くのビジネスホテルにチェックイン。明日は朝から某大学の入試があるのですが、今季最強寒波来襲との事なので、前乗りでやって来た次第です。

着いてシャワー浴びてマッタリしてたら、滑り止めで受けた大学の合格発表の時間になったので、ネットで確認したら合格してました。

ちなみにスタンダード方式(100点満点×3教科の300点満点)では不合格で、高得点科目重視方式(100点満点×3教科+最高得点1科目100点満点の400点満点)での合格でした。今時の入試は1試験で複数方式&複数学部併願出来るので、受験生にとっては有難いシステムになってます。ま、ソノ分受験料は加算される訳ですが、、、

最初にスタンダード方式の不合格の方確認して、一度落胆してからの合格だったのと、試験の手応えが悪かったので諦め気味だったのに結果が良い方に転んで、2重の喜びだったみたいです。親としても浪人止む無しか?と思ってたので、無事滑り止まってくれてヨカッタです。

コメント