ジムニーのブレーキホース保護加工

SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

本日の届きモノ

久々にAliExpressで買ったものが届きました。

左上から反時計回りに、溶接機用チップ(0.8ミリ)、エアコンガス用缶きりバルブ、レトロフィット、エアコンバルブ用交換パッキンです。パッキンは別に必要なかったのですが万一の交換用です。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

溶接機用チップはこのANDELIのガスレス半自動用です。

純正で付いて来たのと見比べると使えそうです。このあたり規格がある様で無い様なんですよね、、、

エアコン関係については後日やろうと思うのでストックしておきます。

ジムニーのブレーキホース保護

んで今日の本題はジムニーの作業です。

昨日乗って帰ったら、ハンドル切って曲がると何か擦る音がしてたのです。

現状確認

どうやら先日交換したブレーキホースが原因だったみたいです。

右側はフレームに、

左側はタイヤに擦ってたみたいです。薄っすら擦過痕があります。

む~ん、純正より4cm長いだけなのに干渉しちゃうんですね。

カバーする

さて、何で保護しようか?と考えたのですが、電装ケーブルに使うコルゲートチューブ使う事にしました。

ちょうど純正ホースに合う径のがあったのでコレ使います。

キッチリ巻いて上下をタイラップで締めておきました。早々外れる事は無いでしょうが、、、

そしてコルゲートチューブの上から今度はスパイラルチューブで覆い、端部と真ん中あたりをハーネステープで巻いておきました。

運転席側も同様に、

3重でカバーしておきました。

擦らない様ガイドとか取り付け出来れば良いのですが、、、いっそ3インチアップぐらいにしちゃう!?(笑)

ブレーキ周り確認

まずは運転席側から、こうして見ると干渉しそうに無いんですけどね、、、

先日交換したブレーキディスクは表裏ともにキレイに塗装が落ちてました。ちなみにブレーキの効きというかタッチは格段に良くなりました。

 

フェルトを貼ってジャダー防止にしたナックル部分ですが、まだ走行距離が短いせいか?今のところ捲れ上がる様な感じはありません。

 

助手席側も同様に、、、ハンドル切ったら当たるみたいです。

コチラのブレーキも同様に。ディスクは今のところキレイに減ってます。

 

ナックル部分も同様に変わり無し。

 

出来れば長持ちして欲しいもんです。

下回り確認

ステアリングシャフト部分のオイル滲みが、、、またシール交換にチャレンジする?3つ爪プーラー2個折れたんですけど、どうやって外せばいいのやら。。。(悩)

オイルパンの濡れはヘッドカバーから来てるのかな?上の方から湿ってます。

ミッションも一部ウェッティーだし、

トランスファーもこんな感じです。

デフの前側シールかな?結構飛び散ってる様な!?

ま、実害は無いんで汚いだけなんですけど。。。

とりあえず完

ブレーキホースの干渉については根本的解決して無いのでアレですが、とりあえず気を付けて様子見る事にします。

今回の対策でスグにブレーキホースがダメージ受ける事は無いでしょう。

コメント