スプリンターのエアコン配管漏れ速度確認と冷

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)

電動パワステ化進捗

今日もお昼休みは保管場所にやって来ましたが、

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

スプリンターの電動パワステ化に進捗は無さそうです。

手隙の時に作業して貰ってるので、まだ暫く掛かりそうです。

エアコン配管漏れ速度確認

とりあえず昨日真空引きして、ある程度の陰圧は保持できるみたいなので、今日はどの程度の時間保持出来るのか?確認します。

5分間真空引きして、

ゲージはこの辺りです。

バルブ締めて

10分待ちます。

ゲージはほぼゼロ付近に来てました。バルブ開けるとシュっと音がしたので、多少陰圧は残ってたみたいです。

む~ん、10分保持出来なかったか、、、とはいえ目に見えて抜ける訳では無いので、真空引きして速攻でガス入れてコンプレッサー回せば、全体に漏れ止め剤回すぐらいの余裕はあるでしょう。
あとは新しいレトロフィットの到着を待つ事になるので、再度元通りの状態にしておきます。

マニホールドゲージはずしてからR12用のキャップしておきます。

インテークパイプも取り付けておきました。

マニホールドゲージも所定の場所に戻して、

とりあえずコレを以って一旦エアコン周りの作業は終了とします。

先日菊蔵君のところにお伺いした際、R12のガスがまだ手持ちにあるとの事だったので、ソレをアテにしてR12で行っても良いんだけど、コンデンサーにも穴があるみたいなので、さすがに貴重なガス使うのは勿体無いのよね、、、代替フロンでも良いんだけど、COLD12ってまだ売ってたかしら?また調べておきましょう。

冷温蔵庫が壊れた

先ほどのエアコン配管の漏れ速度確認してる間に、缶コーヒーでも飲んで待っておこうと思ったのですが、どうも冷温蔵庫が潰れたみたいで飲み物がなってました。

先日もあった現象なんですが、この背面下のDC/AC切り替えスイッチの接触が悪いんです。

どうせ切り替えなんてしないので最後は直結だと思うのですが、

とりあえずスイッチ外せるか?確認しようとステッカー剥がしたら、、、面倒臭そう。

切り替えスイッチなので多分接点不良でしょうから、コンタクトスプレー吹き入れて、

スイッチをカチカチ動かしておきました。

破れたステッカー元に戻せないので、背面上にマジックで書いてておきました。

温蔵庫を定位置に戻し、避けてたマニュアル類も元に戻して作業完了です。

寒い時期に結構重宝してるんで、壊れて貰ったら困るんですよね。。。

コメント

  1. Roberts より:

    134Aを少ない目に入れる事も可能だけど AZ-1はそうしてました

    • ひらぽん より:

      効き目でいうとR12なんですが、今後のこと考えると134aなんですよね。

      今回は漏れ止め剤も入れたいので、ヤッパリ134aで行きたいところです。