スプリンターのエアコン配管漏れ探し

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)

スプリンターのエアコン配管漏れ探し

今日も今日とて、、、進捗は遅いし絵面は変わらないしでソロソロ飽きて来ました。

しかも今日は後ろ向きな作業だけに、余計気が進みませんね。。。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

とりあえずインテークパイプ外して作業スペースを確保します。

昨日同様、高圧側からダスターでエア吹き入れると、低圧側から『シュー』と音がするので、念の為増し締めしてみると少し締まったものの、エア漏れは解消しませんでした。

んでハウジング外して確認すると、そりゃ漏れるよね・・・って感じです。

気を取り直してOリング交換して、今度は脱落防止にシリコングリス塗ってから取り付けました。

今度はエア吹き入れてもエア漏れの様子はありません。

ムシ押すとエアが『シュー』っと出て来ました。

多分コレで大丈夫と思い、レトロフィット装着して、

マニホールドゲージ接続しました。

真空ポンプ作動すると、以前より陰圧側に針が振れてるの分かります。

しかしながら、ポンプ停止すると、また大気圧まで戻ってしまいました。。。

今度こそレトロフィットの接続部分かも知れません。。。

今日のところはココまでとします。週末お休みの日にユックリ確認するとしましょう。

パワステ化構想

先日カスタム屋さんと電動化について協議したので、近々作業に入ってくれると思い、メーター取り外しておきました。

シャフト上に保持するフレームが入ってるのと、下側にはエアコン用のダクトがあるので、この間のスペースに収める必要があります。

電動パワステが付いたらいよいよ登録も考えたいので、エアコンも同時期に仕上がる様に考えたいと思います。

とはいえ年度末は陸事も混雑するので、GW前後ぐらいに出来れば良いかな?って感じです。

コメント

  1. Roberts より:

    R12のマニホールド接続して 確認されては 如何ですか?

    • ひらぽん より:

      そうですね。先にそちらを確認すべきでした。

      エア入れて加圧しても漏れる音がしなかったのでレトロフィット付けてしまったのですが、確認不十分だったと思われます。

      1つ1つ詰めて行かないと・・・ですね。