気温7度
少し暖かいと思ったのですが気温7度。
最近の寒さで感覚が麻痺してるみたいです、、、
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
昨夕郵便にてガスケットが届いてました。
純正では無い社外品です。
スプリンターのマフラーガスケット交換
という訳で早速交換します。
ガスケットはこの触媒後ろ側ハウジング部分のガスケットなので、
触媒に付いてるカバーを外す必要があります。
面倒臭いけど仕方ありません。
分解
カバーを外した触媒です。いつ見ても湯たんぽみたいです。
ハウジング部分の締結を外すのですが、挿し込み部分があってガスケットが外せるほどズラす事が出来ません。
仕方無いのでリアマフラー部分の接合部を外しました。
純正マフラーだと1本モノになるので、こうして分解出来る様になっただけでも作り直した意味があります。
ガスケットが違う!?
外したガスケットと今回入手したガスケットを見比べると微妙に大きさが違います。
内径外径ともに少し大きいみたいです。
元々挿し込みのパイプ部分と同径の内径だったのでゴソゴソになってしまいましたが、触媒側の凹部分にはギリギリ収まりそうなので使えそうです。
あぁ、ヨカッタ。。。
組み立て
という訳で嵌め込んだ状態で接続しました。排気漏れしなけりゃ良いんですけどね、、、
外してたリアマフラーも再度取り付けました。
最後に湯たんぽにも
カバーしときました。
カバー取り付けると接合部分が見難くなるのよね。
一応この後エンジン掛けて排気漏れが直ったか?確認します。
排気漏れ確認
引き続きエンジン掛けた状態でチェックします。
とりあえずガスケット交換したところからは排気漏れして無いみたいです。
リアマフラーの穴ですが2箇所ありました。
またまた修理するかどうか?多分すると思うけど、、、チョット意地になって来ました。(苦笑)
完了
暫くエンジン掛けてても煤けて来なかったので、多分ガスケットは機能してるのでしょう。
とりあえずリアマフラーの穴以外ひと通りの問題は解決しました。
オイル漏れ発見
んで床にオイル溜まりが出来てたので、どこからの漏れか?確認します。
アンダーカバーにオイルが流れた形跡ありました。
オイルパンの縁もデロデロ。何だかケーブルにも滴ってる様なので、もう少し上の方から漏れてるのかな?
あ、、、エアコンコンプレッサーがオイルでデロデロになってました。
確かシールキットは購入したはずなので、分解整備するしか無さそうですね、、、以前チョット調べたのですが、さすがに同型のリビルト品は入手難しそうです。
異音
吹け上がりは良い感じだし、メーターも時計を除いては正常動作の模様。水温も今日は針が水平付近まで来ました。
どうもキュルキュル五月蠅いと思ったら、オルタネーターのベルトがユルユルでした。また張っておくとしましょう。
細々した不具合がポロポロ出て来るのですが、何とか快方に向かってると信じます。
ちなみにマフラーガスケットのサイズはこんな感じでした。
まtあ2りんかんかどこか行った時に原寸測って良さげなのあったら買っておくとしましょう。
コメント