スプリンターの忘れ物手直し完了とメーター修理

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)

スプリンターの忘れ物手直しの続き

今日は昨日のスプリンターの手直しの続きから。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

この金具ね。

隙間から挿し入れたらキッチリ嵌りました。やっぱりココで間違い無いです。

ステーをビス留めして化粧パネルを取り付けました。

忘れない内にエアコンダクトを取り付けます。

グローブボックスとアンダートレイも元通り装着しました。

グローブボックス解除ノブと化粧パネル、グローブボックス上部の隙間も良い感じになったみたいです。

とりあえずこの辺り何度も分解組み立てしたので、マニュアル無しで付け外し出来る様になりました。もしまたECU交換する必要があったも、簡単に交換する事が出来ます。

メーターパネル修理

そして水温計の動かないメーターですが、部品取りメーターから取り外して入れ替える事にします。

メーター裏側見ると、『TEMP』って書かれてました。

部品取りのメーターから分解して行きます。

殻割りする必要があるので、壊さず分解出来るか?検証の必要があるんです。

分解

寒さと劣化で樹脂が柔軟性を失ってると思われるので、軽くヒートガンで温めてから爪を押して、端から順に外して行きます。

無事爪を折る事無く分解出来ました。

先ほどの小さなナットを3箇所外すと水温メーターだけ取り外せました。

引き続き本番、いよいよ純正メーターを分解します。

念の為、裏側確認すると『TEMP』と書かれてて、ナットの位置も同じ様な感じです。

メーターパネルのカバーがトリップメーターのリセットノブに引っ掛かって外せないので、スピードメーターごとカバーを取り外しました。

壊れた水温メーターを取り外しました。

しかしこんなもんホントに壊れるのか???

組み立て

そして部品取りしたメーターを装着しました。無事問題無く取り付け出来ました。

カバーを元通り取り付けて、無事壊す事無く完成出来ました。

純正より少しカラフルになりました。

部品取りした方のメーターも壊れた水温メーター取り付けてカタチにしておきました。

コレで直れば良いのですが、、、

動作確認

車体に取り付けて作動確認します。

水温計は・・・まだ暖気済んで無いので針は下に貼り付いてます。

暫くエンジン掛けてたら無事針が上がって来ました。

とりあえず水温計は直って良かったのですが、今気付いたけどデジタル時計が作動してませんね、、、はぁ。

コメント