水筒のキャップ修理とスプリンターの忘れ物手直し

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)

水筒のキャップ修理

今日のお昼休みは暖かい屋内作業から。下の子の使ってる水筒なんですが、何度か落下させたせいで、キャップの稼働部が割れて開き、きちんと閉まらなくなってしまいました。

以前ABS接着剤でくっ付けたのですが、数回の開閉でまた割れてしまったみたいなので、どうにかして修理してやろうと思います。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

今回もとりあえずABS接着剤でカタチを整えてから、コチラのプラスチック溶接機を使って補強入れます。

プラスチック溶接機とは、先端に取り付けてるステンレスの針を熱して、プラスチック部分を溶かし埋め込んで溶着させるものです。

根元左右に2本ずつ、先端部分の割れに2本の計6本使って補強しました。飛び出た部分はニッパーで切り飛ばしました。

そして棒ヤスリで切ったステンレスの針の出っ張った部分を削るのですが、コレが硬くてナカナカ思う様に削れてくれません。。。

仕方無いので極寒の保管場所へやって来ました。今日も盛大にお店開いてくれてます。。。

ウッドベンチにて座り込んで作業します。

出っ張った針の先端部分はエアリューターに先端の尖った砥石を付けて削ります。

今までロクに使えた試しの無かったエアリューターですが、初めて良いシゴトしてくれた様な気がします。

仕上げはライターで炙ってササクレた部分を溶かして溶着させておきました。

うん、尖って出っ張った部分が無くなって表面がスムージングされました。

さすがにコレでもう壊れる事も無いでしょう。

水筒自体は金属製で丈夫なんですが、如何せんキャップ側から落下させると、その重量も相まって自爆してしまうんですよね、、、下の子が学校に通うのもあと少しなので、受験の終わる塾通いが終わるまで使えれば良いのですが、今回の修理であと数年使えちゃいそうです。

スプリンターの忘れ物手直し

まだ少し時間があるので、スプリンターの作業を少しだけ進めておきます。

昨日取り付けを忘れてたグローブボックス解除ノブのところに付くステーですが、やっぱりこのまま無かった事にするのはアレなので、またまた分解して取り付ける事にしました。

という訳でアンダートレイとグローブボックスとグローブボックス解除ノブと表面の化粧パネルまで一気に取り外しました。

何が厄介ってこの表面の化粧パネルのとりはずしなんですよね。狭いスペースにあるサービスホールからドライバー突っ込んで4箇所の爪を外す必要があるんです、、、

んで化粧パネルは外せたものの、目当てのステーが付く部分のビスはエアコンダクト一体のパネルに被ってて外せません、、、

このパネルは3箇所のビスと左側の爪で引っ掛かってるのですが、ビスはともかく爪が外せないのよ、、、

とはいえビスを外せばパネルを少し浮かせることが出来たので、隙間にドライバー入れて外せました。

・・・というところで時間になったので今日のところはココまでです。多分コレで金具取付できると思います。明日はこの続きからかな!?

コメント