朝イチは始動する
今日も朝から下の子を塾に送り届けてから保管場所へやって来ました。
今朝は7度と意外と暖かいです。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
既に充電は終わってたので、試しにキーを捻るとエンジンが掛かりました。
何で始動するのか?イマイチ分からないんですけど、、、
暫く動かしてても大丈夫な感じですが、昨日も暖気が終わったぐらいにエンジンストールしてるので、
動いてる内にリフトのところに移動しました。
今の内に点火時期を確認しようと思ったのですが、電池切れなのか?反応せず、、、
そうこうしてる間に暖気が終わった頃合いなのか?エンストしました。
まぁ、直って無いよね。というか直られたら原因不明で困ってしまいます。
固着した燃料ポンプは復活するのか?
元々付いてた燃料ポンプですが、もしかすると今付いてるのと能力が違うのかな?
とりあえずIN側からオイルスプレー入れて復活しないか?試してみる事にします。
このまま数日置いて浸透する事を祈ります。
ま、ダメならまた新しいの調達することも考えます。
マニュアルを見直す
そして暖機後のエンジンストールについてマニュアルを再度確認します。再度といいつつもう5~6回は確認してるんですけどね、、、
どう考えても燃料系統だと思うのですが、センサーの状態でフューエルカットが入るのか?
よく壊れるといわれるサーキットオープニングリレーですが、
現状簡単にダッシュキャップ外す事が出来るので確認しておきます。
やはりセル回すと同時にリレーが反応してました。
む~ん、何が悪いのやら???
ECU交換を試してみる
んでRoberts師匠からコメント頂いてたECU交換を試してみます。
Roberts師匠に3T用のECU頂いてたのですが、以前試しに組み替えてみようと思ったらカプラーが合わなかった様な!?
・・・と思ったら普通にカプラーオンでした。勘違いしてたみたいです。
そしてキーを捻ると何事も無かったかの様にエンジン始動しました。
暫くエンジン掛けてましたが、暖気後もストールする事無く、アクセル煽っても良い感じに吹けてくれます。
む~ん、エンジン掛かったのは良かったのですが、以前ハンダクラック対策にはんだゴテ当てたのが仇となったって事になりますね、、、
ECUの入れ替え
という訳で3TのECUに2TのECUに付いてたステーを移植します。
そして純正位置に設置しました。
再度始動するも特に問題無し。
至って快調です。
問題は排ガス(CO/HC)が車検で通るのか?です。3Tと2Tではそもそも排気量が違いますからね、、、
大晦日の街並み
とりあえずスプリンターがエンジン始動する様になったので、マフラーガスケット求めて彷徨います。
橿原市街は空いてるな・・・と思ったらアップガレージはお休みでした。
空は快晴穏やかな良いお天気です。今日もバイクに乗れたのかしら!?
新庄のオートバックスもお休みぢゃん、、、ちなみに橿原のスーパーオートバックスもお休みでした。
でもアストロプロダクツはやってるみたい。駐車場にはクルマが1台も停まってませんでしたが、、、
大晦日にクルマの部品や工具探してる人間も稀なんでしょね、、、大人しくAmazonで注文するとしましょう。
そもそもネットの方が安いのは分かってたのですが、2枚も要らないしスグに手に入るってのも魅力ですからね。
純正ECUの修理
戻って来てから純正ECUの修理を試みる事にしました。
足元には電気ストーブ、、、
ネジを外してパカっと開いたのですが、特に焼けてる抵抗とか素子は見当たりません。
この左下にある水色っぽいのがコンデンサーなんですが、型番で調べても該当するコンデンサーが見付からなかったんです。膨らんでも無いから多分大丈夫だと思うのですが、、、
とりあえずはんだゴテあてて怪しそうなところを全て溶かし、ハンダの不足してる部分には注ぎ足しておきました。
コレでダメなら諦める・・・か。
純正ECUで再始動する
今度は純正ECUを仮接続して始動を試みます。
無事始動しました。
暖気完了してもストールする事無く粛々とアイドリングしてますし、アクセル煽ると普通に吹け上がります。
始動動画をドゾ
ちなみに先日別撮りしたマフラー音はこんな感じでした。
直った・・・のか?とりあえずToDoリストも更新しておきました。
ヤフオクに2T用のECU売りに出てるのですが予備に買っとくかな?ホントに直ったのなら無駄になるし悩むところです。
今年も終ろうとしてます
2024年は元旦から能登地震があったりと波乱の幕開けでしたが、個人的には8月頭の世界同時株安があって厳しい選択は強いられたり、直近では12月に体調を崩して1週間近く寝込んだりもしましたが、その他については概ね無事に過ごす事が出来た一年かと思います。
長年所有してた縦目ベンツが6月に長野に旅立ったと思ったら、何の縁か?7月には長野からTE71を譲り受け、ギリギリとなりましたが、とりあえず年内に機関的な部分はおおよそ問題無い状態に漕ぎ着けたかと思います。内外装についてはまだまだですが、とりあえず来春には車検受けるぐらいには出来るかと思います。
今年も人の縁で助けられた事多数だったので、この環境に感謝しつつ、来年も他力本願で無事に過ごせる事を祈ってます。
皆様よいお年をお迎えください!また来年もご支援のほどよろしくお願いいたします。
コメント