ポルテのタイヤバランス取りとANDELI MIG-250MINI を再度100Vで使ってみる

TOYOTA Porte(NSP141)

タイヤバランス

昨日ホイール交換したポルテのタイヤですが、今日はバランス取りします。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

とりあえずこの辺り片付けないとバランサーに辿り着けない。。。

という訳でスペース空けてバランス取り始めます。

今回珍しくIN/OUT共に『00』になるまで真面目にバランス取りしましたが、

デザインの都合上、OUT側のウェイト貼り付け部分がかなり内側になるので、2段積みせざるを得ない箇所もあったりしたのですが、

ココまでウエイト貼ったのは最初の1本だけで、その他は5g~15gと少量で済みました。

タイヤの軽点が消えてしまってたのでマーキングしてから合わせたものの、タイヤの個体差のせいなのかな?ソレとも安物ホイール特有の???

鉄ッチンお片付け

ノーマルの鉄ッチンホイールはどうしようかな?と思ったのですが、とりあえずウエイト外してから、

純正ホイールキャップ嵌めといて、

とりあえずアルミホイールが送られて来た箱に収めておきます。

鉄ッチンホイールもスタッドレス用に需要はあると思うので、それなりには売れると思うのですが、、、

バランス取りしたポルテ用のタイヤも持って来て片付けときました。

ANDELI MIG-250MINI を100Vで接続する

先日ワイヤーを交換して良い感じに溶接出来る様になったのですが、今日は電源を100Vにして試してみる事にします。

その他の設定はそのままで、1.0ミリワイヤーで板厚0.8ミリに設定してます。

む~ん、スパークがパチパチいって発光色もオレンジになりました。明らかに出力不足な感じです。

ソレでもジックリ当て過ぎると穴あくほどの威力はあります。

穴埋めすべく点付け溶接を重ねてからワイヤーブラシで磨くと、ダマになって弾いた感じになってしまいました。

そんな感じですが何とか穴埋めは出来ました。

0.8ミリワイヤーの設定や、ワイヤー自体を0.8ミリに交換したりすれば結果も違ったのか?今日は試すほどの時間が無かったので、また後日確認したいと思います。

コメント