トレーラーの車検準備

PWC

縦目ベンツが無くなって、代わりにジムニーがこの場の住人となりました。

スペースの大きさ的には軽自動車ぐらいがちょうど良さそうです。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

縦目ベンツが無くなって、オモチャをどう配置しようか?と思うのですが、やはり旧バイク小屋は湿気が溜まり易いので置けるものは限られるんですよね。

とりあえず長さ的に小屋から飛び出すジェットの載ったトレーラーとジムニーを入れ替えました。ココにはジェット吊り上げ用のチェーンブロックもあるんで、そういう意味でも都合が良いんです。

そしてハーレーを一時避難させてから、

屋根上のトレーラーを下ろします。長さ的にハーレー置いたままだと、小屋ギリギリにリフト着けたら当たるのよね、、、

そしてリフト持って来て爪にラッシングを掛け、

吊り上げて引き出して来ました。

片輪外れたままなので、

コチラのスペアとして積んでたのを取り返します。またタイヤ買っとかなきゃ、、、

そして地面に下ろす前にタイヤ装着して、

地面に下ろしてラッシング外しました。

念の為、ホイルナットはトルクレンチで締めときます。

引き続き電装チェックすべく自作テスターとバッテリー持って来ました。

灯火類の作動チェックします。

以前『テープLED以外はカバー付きに限る』という謎理論で危うく落とされるところだったので、LEDマーカーランプをナンバー灯に交換してました。

とりあえず旧バイク小屋に格納しときます。ジェット載せて無いと長さもちょうど収まります。

退避してたハーレーも定位置に戻し、

暫定はこんな感じかな?それとも夏場だけジェットとバイクを入れ替える?

エスティマHVはコチラでお留守番して貰って、久々にジムニーに乗るとします。

トレーラーの車検期限が来週水曜日なんですが、月曜日は3ヶ月に1度の市民病院なので、今回は期限ギリギリに行く事になりそうです。そして和泉に行くか?和歌山に行くか?悩むところです。

コメント

  1. Roberts より:

    古そうな 意外なLEDマーカーはAirstreamに付いてたのです
    後部がREDは通らない年式です amberに変更したので 余ってました

    12”タイヤ 1本 あるかと、、確認しておきます

    • ひらぽん より:

      確かにAirstreamに似合いそうなマーカーですね。

      12”タイヤありがとうございました!