ハーレーのリアタイヤを装着して試乗する

Harley-Davidson DYNA FLD(2012)

点検&清掃

元々そんなに汚なかった訳ではありませんが、剥がしたウェイトの糊汚れとかもあったので、軽く洗うついでにリムからのエア漏れが無いか?確認しておきました。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

どうせ左右トランクで隠れるのでアレですが、防汚の為にOHAJIKIにて簡易コーティングしておきます。

結構これ一本で長持ちしてます。クルマ4~5台はやってる様な!?

まぁまぁキレイになったかと思います。こんなタイミングでも無いとホイールなんて磨こうと思いませんからね。

無事キレイになったので車体のところに持って来て装着しようと思います。

・・・とその前に、

カラーをキレイにします。キャリパー側はアルミで、スプロケ側は鉄製なんですね。

パッド残量はまだ十分あるし、シールも大丈夫そうなので今回は触らずソノママ行きます。

ちなみにチェーン引きはこんな感じになってます。ダブルナットの国産と違い、ネジロック剤が塗布された様な六角ボルトでダイレクトに引いてます。

アクスルシャフト通すところはゴツイ無垢材に穴あいてるだけだし、軽量化とか全く考えられてない造りです。

タイヤ装着

当初外した時とは逆の手順で、タイヤの下に足を挿し込み、少し浮かせた状態で保持しつつアクスルボルトを挿入しようと思ったのですが、あまりの重さに諦めてジャッキをタイヤが接地するギリギリのところまで下ろしました。

また、キャリパーをソノママセットしようと思ったら、パッドが脱落して手があと2~3本要る様な状況になったので、諦めてキャリパー外してマウントブラケットだけにして通しました。

国産と違いダストシールがカラーを保持してくれる事も無いので、ボルトを通しながらカラーを手で保持して、スイングアームの反対側まで通す必要があります。

パッドをセットしてキャリパーを元通り装着しました。この辺りの造りもかなりゴツイです。

アクスルボルトにマークしてたのが消えてる、、、スイングアーム側には薄っすら残ってるので、コレを基準に合わせるとしましょう。

ドライブベルトをセットしてから、

ナット側のマークは残ってたのでキッチリ合わせておきました。

多少手こずった部分もありますが、何とか元通りのカタチに戻りました。

 

あとは左右でアクスルの位置が合ってる事を確認してから、ドライブベルトの張り調整すればOKです。

アクスルボルトの調整

保管場所にはクライマーの英文マニュアルを置いてます。ちなみに会社のデスクには日本語版があったりします。

リアクスルの調整方法が記載されてたのですが、左右スイングアームのエンドからワッシャー端部までの長さを左右揃える様になってました。

しかしながらマニュアル通り合わせると、

左端に寄せたベルトが

タイヤを進行方向に回すと右に寄って行きます、、、

ココはドライブベルトの負荷を考えて、ベルトが中央に来る位置に調整しました。

ちなみにノギスで測ると左は49.3ミリ

右は52.1ミリとなりました。

ちなみに左のワッシャーは右のボルトフランジより1ミリ外径が大きかったりするし、ワッシャーはガタがあるので1~1.5ミリ誤差があると思われます。それでもエンドからの距離考えると微妙な差異です。

ドライブベルトの張り調整

ベルトテンション調整用のゲージ出して来ました。

Amazonで買ったのか?忘れたけど、比較的安価に売られてます。

シャフト部分に『10』の刻印があり、ココまでストロークすると10lbs(4.5キロ)で押したことになります。

Oリングを10の刻印のある位置に合わせました。

そしてベルト下側のガードのこの窓でベルトの緩みを確認します。

押す前が2目盛り目、

Oリングの位置まで押したとき6目盛目まで来るようにアクスル側を調整しました。

マニュアル指定では後輪持ち上げたフリーの状態だと、1目盛りあたり3.2ミリなので、MAX3目盛りの9.6ミリなんですが、少し余裕を持たせました。ちなみに調整前の状態だと6目盛りぐらいとユルユルでした。

組み立て

リアタイヤ周りの組み付けが終わったので、チェーン(ベルト)ガードを取り付けました。

そしてVANCE&HINESのスリップオンですが、

以前仕込んでたインナーサイレンサー留めてたボルトだけが残ってるので、

インナーを外してボルトを取り出しました。そのままだとカチャカチャうるさいのよね。。。

そしてスリップオンも装着完了しました。

スリップオンとは名ばかりに直管なんですけどね。。。(汗)

ホイールチョックからの離脱

2連パンタジャッキから下ろして前周りに掛かってたカバーも取り外しました。

ホイールチョックにセットしてたワイヤーロックも取り外し、前輪を保持してる部分のロックも解除します。

フロントフォークを沈めた反動を利用してホイールチョックから離脱出来ました。

ちょうどお義兄さんがやって来たので、ダメなら後ろから引っ張って貰おうかと思ったのですが、無事単独で離脱する事が出来ました。

今回一人でセットから離脱まで出来る事が確認出来たので、今後はもう少しホイールチョックの使用頻度が上がりそうです。

試乗

という訳で新しい中古タイヤを堪能すべく試乗に出掛けます。

本日はこんな格好です。太ってパツパツのブルゾンは防風インナー外しました。

軽く暖気するのですが、ココまで押して来ただけでも転がりの軽さを感じました。やっぱり元のタイヤはセンター付近が平べったく減ってただけに、押し引きの抵抗も大きかったみたいです。

毎度アホのひとつ覚えのフルーツロードですが、いつもは人が多くて止まらないR480手前の広場が閑散としてたので止まってみました。試乗なんでタマに止まって確認しないとですしね。

気温は高めですが走ってる限りは涼しくて気持ち良いです。猛暑を除けば何とか乗れるかなぁ~!?

地面に下ろすと多少ベルトが張りますが、ココまで特に異音も出て無いし、ベルトにも異常は見当たりません。張り具合も見た感じは許容範囲かと思います。

ベルトは左側に寄ってました。完璧に中央にってのはやっぱり難しいみたいですが、側面削れるほど押さえつけられてる感じはありませんでした。

今日は道の駅九度山にも寄りました。というか寄る予定は無かったのですが、アクスルのアジャストボルトを締めるの忘れてたのに気付いて、コチラで車載工具使って増し締めしておきました。

そして無事帰着。ワインディングも以前より気持ち良く走れたし、リアタイヤの接地面がバンク時にも均一化され、ブレーキも使い易くなったせいか?ブレーキングも安定して格段に乗り易くなりました。

本日の走行距離は59.0キロでした。

減った分だけ注ぎ足し給油しておきます。

試乗を終えて

帰って来てからゲージを使って正確に張り具合を確認します。リアタイヤ接地状態で2コマ~2コマ半といったところ許容範囲内でした。

ベルトの側面の状態も変わり無いので直進性も問題無さそうです。

ちなみに今回初めて使ったAliExpressで購入したグローブも使い心地は上々でした。甲の部分がメッシュというか通気性の良いジャージ生地で、掌が革製となってるのでフィット感ホールド感共に良好でした。

カバーを掛けて定位置にに格納。後ほどエンジンが冷めたら、常時充電器を接続するとします。

コレにてようやく一連のリアタイヤ交換が完了しました。コレだけ効果が体感出来るなら、もっと早い段階で交換すべきでした。車体に装着状態だとソコまでセンターフラットになってると思って無かったのに、外してみるとアノ状態でしたからね。バンクして走るバイクにとって明らかに弊害ありました。

コメント