田植え2024と1965 Buick Riviera

その他

田植え2024

今日は生憎の雨模様ですが、朝から田植えする事になりました。予報ではお昼前から降る予定だったのに、朝起きた時点で既に雨が降ってました。。。

明日はWEB会議の予定が入ってるし、今日を逃すと火曜日以降になってしまうんで、暑いよりはマシでしょって事で強行する事になりました。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

おジィちゃんは術後まだ杖無しで歩く事も出来ないので、お義兄さんと甥っ子の3名体制です。

今までおジィちゃん以外田植え機に乗った事無いので、今年は誰が乗るのか?という事になりましたが、お義兄さんが乗ってくれてひと安心です。初めてなんでうまく植えれないとか言いつつも十分キレイに植わってます。

直したもののあまり乗る機会の無いVinoですが、田んぼへの足に活躍してくれました。チョットした忘れ物取りに行くにも軽トラだと面倒ですからね。

2枚目の真ん中の田んぼが一番大きいのですが、

1枚目に引き続き、休憩を挟む事無く一気に植え始めました。

そして留まる事無く3枚目の小さな田んぼに田植え機を入れてから、高圧洗浄機使って苗箱など道具類の洗浄始めます。

そして田植えが終わると同時に田植え機を洗って、洗浄が終わると同時に洗ったものを軽トラに積み込んで撤収しました。毎度の事ながら良い段取りです。

無事午前中だけで田植えは終了。田植え機でスカ食らって植えれなかった歯抜け部分は、後日お義兄さんと甥っ子が挿し苗してくれるそうです。

今年もご苦労様でした。次回ワタシが田んぼに来るのは稲刈りの時かしら、、、!?

1965 Buick Riviera

午後から保管場所へやって来ると、カスタム屋さんが何やら積車に積んで帰って来たので、別件の用事がてらチョット覗きに行きました。お客さんがヤフオクで落札したクルマを広島まで引き上げに行ってたそうです。

1965 Buick Riviera だそうで、アメ車に詳しくないワタシにはよく分かりませんが、フルサイズのアメ車のクーペでした。ライトにカバーが付いたりといろいろギミックがあるみたいです。

この年代でエアコン&パワステはモチロン、パワーブレーキも付いてました。エンジンはV8の6.5リッターだっけか?キャブレターとオルタネーターが部品取りされてたので、あらかじめebayで購入して準備してたそうです。

ナカナカの雰囲気ですが、10年放置との事でフロアやボディーの一部には錆穴が、、、かつてのウチの縦目より酷い感じです。

ちなみに2ポンプ4バッテリーのハイドロ付きです。ポンプ自体の作動は確認出来たみたいですが、バッテリーは完全に干上がってるそうです。

まずは7月に同じ市内で開催されるイベントに自走で行けるように最低限の整備したいとの事。若者頑張れ~!

カスタム屋さんと長々と立ち話してたので、ワタシはジョルノ・クレアを引っ張り出して来ただけで今日は終了。

外装・エンジン・シャーシとバラ売りしようかと思ったのですが、発送が面倒だし邪魔になるので、丸車に戻して部品取り車で叩き売ろうと思います。外したカウル類取り付けて、とりあえずカタチにしなきゃ、、、

コメント