ジョルノ・クレアのエンストが直らない
購入してからエンジンの始動性には難の無かったジョルノ・クレアですが、キャブレター掃除して復活したと思ったら、今度は始動後突然エンストして再始動困難に陥りました。
ネットで調べると、エアクリーナー汚れか?プラグ不良か?はたまたオートチョークの不良か?といったところみたいです。症状的にはオートチョークが原因っぽいけど、予備が無いのでスグに確認出来る事から見て行きます。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
不安要素の払拭
エアクリーナー・・・汚れてるのは分かってるけど、、、
思った以上に汚れてました。紙エレメントっぽいので洗って再利用出来ないのよね、、、
とりあえず外して検証して、完全復活したら新品交換するとしましょう。
プラグは燻ってるけど火花はバチバチに出てるのよね。。。
コレも替えが無いのでとりあえず真ちゅうブラシで磨いておきました。
念の為、ガソリンタンクのガソリンも抜けるだけ抜いて新油入れておきます。多分燃料には問題無いと思うのですが、古いバイクだし燃料キャップがボディー外部に露出するタイプなんで雨水も入り易いんですよね。
とりあえずコレで始動を試みるも結果は同じ。エンジンは掛かっても暫くすると突如ストールして再始動困難に陥ります。。。
キャブレターの再洗浄
昨日D型ドライバー買って来て確認したパイロットスクリューですが、キャブレター外して再度洗浄してみる事にしました。
バラしてみたところ詰まりは無かったみたいです。
元通り組み立てます。
念の為インマニも確認しましたが、亀裂が入る心配無いぐらい分厚いゴム製でした。
そして元通り装着。2回目ともなると手慣れたものでサクっと取り付け出来ました。
しかしながら結果は同じ。ストールしてしまいます。やっぱりオートチョークなのかな、、、
オートチョークの分解
昨日はAssyで取り外しただけのオートチョークですが、部品調達の都合もあるので分解してみる事にしました。
黒いカバーを外すと中身が出て来ます。
ビスを外すと見慣れたオートチョークが姿を現しました。
Amazonで互換品出てたのですが、ケーブルが付属して無かったので確認すると、分厚いパッキンの奥に端子がありました。
という訳でAmazonにて注文。
多分これで合ってると思います。
諦めた
オートチョーク周りも分解したついでに洗浄したので、再始動して確認するも症状は変わりませんでした。
という訳で今日のところは諦めて片付けます。
む~ん、確信出来ないまま部品注文するのは、たとえ安価でも気が進まないな。。。
ハーレー初乗り
今日は曇ってますが暖かくなったので、今年初のハーレー散歩に出ようかと思います。
相変わらずクソ重たい、、、
そーいやAVIREXのブーツは初出動です。
で、出た途端雨が降り出して構内1周回って帰って来ました。
もうダメかと思ってヘルメット拭いてジャケット脱いで靴に履き替えたのですが、暫くすると陽が照って来たので、やっぱりまた着替えて出発する事にしました。我ながらモチベーション高いぢゃん(笑)
んでどこ行こうかな?と思ったのですが、京奈和道でかつらぎ西ICまで行ってソコから高野山方面へ南下、途中花坂でR370を右折して紀美野町に抜けます。
いつもの路肩でコンビニで買って来たおにぎり頂きました。
美里あたり。父の生家近くです。
その後、海南まで抜けて紀の川市まで戻り、いつものフルーツラインを東に帰ります。
アップダウンはありますが、信号も無く景色も良いのでお気に入りの道路です。
ホント春の陽気です。
そして無事帰着。
本日の走行は3時間弱118.6キロでした。
所定の場所に格納し、
エンジンが冷めてからカバー掛けました。
久々に乗ったけど、やっぱり取り回しは重いです。AVIREX のブーツは操作性悪くなるかな?と思ってたのですが、ハーレーだとシフトチェンジもブレーキも意外と操作し支障無かったです。
カウル補修
昨日FRPで補修したカウルですが、完全に固まったみたいなので確認しておきます。
ガムテープで堰は作ってたものの、さすがに樹脂の充填はきちんと出来てませんでした。
フェンダー先端部分は先にガラスマットを貼ったのもあって、かなり凹んで足らない感じです。
盛った裏側は良い感じになってます。
となるとヤッパリ穴埋めしないとですね。
とりあえず余分なところはハサミでカットしました。
FRP樹脂とタルクでポリパテ作ろうか?と思ったのですが、ソコまで大量に必要無いので厚付けパテ使う事にしました。
傷多数なのでその部分にも盛っておきました。
どうもソフト99のパテは硬化剤が変わって使い難くなりました。前は色が変わって混ざり具合が分かり易かったのに、透明の硬化剤では分かりません。
とりあえず明日オートチョークが届くみたいですが、お昼休みに間に合わなかったらカウルの補修ボチボチ進めておくとしましょう。とりあえず今はオートチョークの交換で完治する事を祈るばかりです。
コメント