東京出張(2日目)

お仕事

昨夜は食べ過ぎて胃がキツかったのですが、長距離移動もあったのでテッペン超えたらスグ寝入りました。普段マクラが変わると寝れないのに。朝まで珍しくグッスリでした。

朝起きてカーテンを開けると通勤の人々が。正面に見えるのは虎ノ門ヒルズです。

反対側だと日テレがあるのですが、ソラジローが出て来るテラスはゆりかもめ側なので、コチラ側からは愛想無い建物しか見えません。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

朝食は予約時点では洋和食の定食の選択式だったのですが、以前と同じように和洋ビュッフェ形式に戻ってました。感染対策に手袋マスクの着用は必須でしたが、普段朝食食べないのにココぞとばかり食い倒します。おかげで今日はお昼抜きになりました。

そしてイザゆりかもめに乗ってお出掛けです。建物の隙間から東京タワーが臨めます。

前回5年前に来た時は建造中だったガンダムユニコーン。明日時間が取れて気が向いたら見に行くとしましょう。

何やら野外コンサートの準備なのか?ステージの作成中でした。ココ通るとしょっちゅう何かしらのイベントで設営がおこなわれてますが、常設で無いのでステージ設営から音響からタイヘンそうです。

そして目的地の東京ビッグサイトです。毎度撮影してるけど、シンボルタワー?は素通りで奥の方に展示会場があります。

お目当てはコチラ。毎年来てるのにココ2年はコロナのお陰で自粛したり開催されてなかったりでした。

毎度の事ながら圧倒的スケールでの開催。世界のTOKYOは地方都市大阪開催の関西物流展とは規模の次元が違います。。。

関西開催では無かったトヨタL&Fはじめ、マテハンや自動倉庫の大規模なデモの展示。今回は自動運転のフォークリフトが目立ちました。またそういった設備や機器も国産だけでなく中国製が多数展示されてました。

今回も自身の職域であるシステム関係をメインに見て回ったのですが、その他に興味を惹かれたのは人の代わりに働くロボットでした。ご多聞に漏れず人手不足な業界ゆえ『いかに省力化するか?』というのは大きな課題となってます。

そんなこんなで1日中歩き回ってビッグサイトを後に。新橋に帰って来ました。本日のSL広場です・・・って定点観測でも何でも無いんですけどね。

今夜は千葉のお友達と会う約束してたので、早々にシャワー浴びて待ち合わせ場所へ。懐かしいマークⅡが、、、東京の銀座には似つかわしくない。(笑)

そして『HOOTERS』へ。一時は話題になって大盛況でしたが、今やココ銀座店を残して全て閉店してしまったんですね。ジャンルはいまいち分からないけど一応スポーツバーだったんですね。

最後に会ったのは4年程前になるのかな?タマにお電話するのですが、SNSはされておらず近況のやり取り無いのでイロイロ話し込みました。やっぱりリアルで会えるのは良いですね。

メニューは超大盛りになるんで二人で来るにはチョット・・・でした。ま、無くなる前に訪れておこうという、どちらかというと話題性重視の選択ですしね。

サイドメニューっぽいの数点でおなかイッパイ(笑)お友達とお別れしてからチョット歩いて遠回りして帰ります。でも銀座って新橋と目と鼻の先だったんですね。地理的なのがサッパリわからん。。。(苦笑)

という訳で今夜のSL広場です。まだ宵の口なので人がまばらです。

一旦ホテルに戻って横になったらチョット寝てしまいました。今日は昼抜きで夕食も微妙な感じだったので、ラーメン食べに行くことにしました。GoogleMapで検索欠けるとホテル近辺で20軒ほど出て来ました。さすが都会だ。

そして目を付けた『らーめん谷瀬屋』へ。家系ラーメンってジャンルはいまいち理解してませんが、豚骨しょうゆが好きなのでコチラを選択ました。都会らしくラーメン屋が2軒並んでるのにコチラの店だけ行列が、、、普段絶対並ばないのですが、どうせヒマだし賑やかな繁華街なんで並んで歩いてる人見てるだけでも面白いので待つことにしました。

20分ほど待って席へ案内されました。先に食券買って渡してたのでスグに出て来ました。特製ラーメン800円也。麺の硬さや脂の量などすべて普通でお願いしました。

シナチクでなく茹でほうれん草、あっさりモモ肉のチャーシュー、細くも無くかといって太過ぎない麺と、バランスの取れた内容で非常に美味しかったです。ホント特筆すべき点というか飛び抜けた特徴ってのは無いけどバランスが良くて具材と麺とスープとバランス良く食べ進めることが出来て最後まで美味しく頂けました。

今日は歩き回って疲れ果てたのか?チョットお疲れです。iPhoneのヘルスケア見たら2万歩も歩いてた・・・食ってスグだけど、今夜は風呂入ってとっとと寝るとしましょう。

コメント