エスティマHVの適当板金(ひたすら研磨編)

TOYOTA ESTIMA HV(AHR20W)

雨降るの?

今朝はユックリ家の用事片付けて、上の子を塾に送り届けてからの保管場所です。

予報通りの曇り空。雨は夕方からになるみたいですが、太陽が出て無いだけに少し涼しくなってます。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

エスティマHVの塗装研磨

今日は昨日塗装した部分の研磨作業しようと思います。

とりあえず投光器の光が届く場所にて作業すべくリフトのところに持って来ました。

悲惨な現状

ちなみに塗装の状態ですが、パッと見は艶もあるので分かり難いですが、

近寄って見るとタレはあるし、

スライドドアのサッコプレートとの境界部分は

#40ぐらいの紙やすり並に凸凹です。ホントに大根がおろせそう。。。(汗)

比較的マシなのがリアクォーターの部分ですが、この近辺はシッカリ吹いた記憶が無いので、クリヤー層が薄い可能性が高いです。

何にしても過去最強の失敗具合です。。。

ひたすら水研ぎ

いつもの紙やすりセット出して来ました。

#400でザクザク削ります。

サッコプレートの境界部分はホントに#40や#60の紙やすりみたいで、耐水ペーパーが負けて破けるぐらいでした、、、

それでも何とか削って均しました。

研ぎ汁拭き取るとまだ凸凹なのが分かりまが、コレでも随分マシになったと思います。

AM中一杯掛かってもココまででした。この面積程度ならコンパウンドまで終わってるのに、かなり強固な凸凹です。。。

バフレックス

午後からは文明の利器使って研磨します。もっと番手の低いのあったら最初から使うのですが、手持ちで一番粗いのが#800なんですよね、、、

左手の掌で凸凹を確認しながら右手に持ったダブルアクションサンダーで研磨して行きます。

#800 → #1000 → #1200 → #1500と番手を上げて削って行くと、やがて景色が写り込むぐらいになりました。

とはいえこういう下地が出てしまった部分もあったりします。

コチラもクリヤー層が無くなったところが、、、タレの修正したところは恐らく2コート目のパールがタレれてたので、その層まで行っちゃってます。。。

む~ん、クリヤーだけでもスポットで吹いた方が良いのか?また仕上がり見て考えるとしましょう。

コンパウンド

そしてポリッシャー出して来てコンパウンドで仕上げます。

まずは細目から、

一気に景色の写り込みが鮮やかになりました。

修正し切れてない凸凹はありますが、

元の状態を考えれば上出来でしょう。

引き続き極細目です。

やはり番手を上げて行くとソレなりに違いがあります。

ソノ辺は蛍光灯や投光器の写り込みを見れば明らかです。

仕上げに超微粒子コンパウンド掛けます。

最近超微粒子コンパウンドまで掛ける事は無かったのですが、今回は元が悪過ぎるのでシッカリ仕上げます。

かなり鮮明に蛍光灯が写ってます。

スライドドアのハンドル周りもしっかり磨いておきました。

今日のところはとりあえずコレで勘弁してください。。。

研ぎ汁を洗い流す

タイヤやホイールに研ぎ汁が掛かって汚れてたので、水掛けてブラシで擦って洗いました。

景色の写り込みを見ると上出来なんですけど、

実際よく見るとチョット残念な感じです。。。

完成

薄曇りですが陽の光の下に出して仕上がり具合を確認します。

色味の違いは磨いたところで変わりありません。

スライドドアハンドルの凹みの部分はまだチョット磨き足らないかな?

3コートの一番下地が出た部分はどうしようも無いですね、、、

タレの修正部分とクリヤーが削れてしまった部分は合わせてクリヤー吹いてやれば修正出来るかな?

とはいえアノ惨状がココまで漕ぎ着けたのは奇跡の様です。

って、そもそも塗り損じしなければココまで苦労しなかったのにね。コレから塗る前にガンの標準セットをきちんと出して、吹き具合見ながら微調整する様にしましょう。

お掃除

とりあえず今日のところはココまでなので、飛散した塗装や研磨の粉塵を洗い流します。どうせ雨が降て流れると思うのですが、中途半端に降られたら余計汚くなるだけですので。。。

そしてリフト近辺の研ぎ汁も水を流してモップで拭いて掃除しておきます。

結局今日はひたすら研磨だけで終わりました。塗装失敗のリカバリーはほんとタイヘンです。こんな事ならいっそ下地からやり直して塗装し直した方がラクだったかも?今更ですけどね。。。

後は下地が出た部分をどうするか?面倒なんで部分塗装でリカバリーしたいところですが、また手抜きして失敗したら救い様が無いですよね。。。

コメント