筋肉痛
今日もお昼休みは保管場所です。昨日の作業のお陰で筋肉痛。。。
翌日出るだけマシとはいえ、もう若くは無いのね、、、
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
エスティマHVの光軸調整ロッドの交換
エスティマHVにはハンドル切った際に切った方向にヘッドライトが向くAFS(アダプティブフロントライティングシステム)ってのがあるのですが、その機能の一環?として、荷物を積んでリアの車高が落ちた時に自動で光軸を調整する機能があるのですが、昨日ローダウンスプリングから純正スプリングに戻すと、リアの車高が上がった事になり光軸がかなり上を向いてしまう様になったので、以前取り付けてた調整式のロッドを純正ロッドに戻す事にしました。
コレが純正の光軸調整ロッドなんですが、スタビリンクみたいな形をしてます。
珍しくきちんと片付けてたので、難無く発掘する事が出来ました。
低床ラダー
車高が上がったお陰で、以前はバンパーギリギリで超低床ラダーを使って普通の低床ラダーに乗れってたのですが、そのまま低床ラダーに乗れる様になりました。
今まで2段回で上ってたのですが、一発で上がれるようになったのは手間が省けます。
コレなら普通にコンビニの車止めも気にしなくて良いですね。そういう意味では車高短のデメリットって結構多いんですよね。。。
光軸調整ロッドの交換
光軸調整ロッドはちょうど左リアタイヤの内側にあります。
純正より少し長めにセットしてたんですね。
そして純正に戻しました。
可変式の光軸調整ロッドはクリーニングしてまたヤフオクにでも流すとします。
後は実際の光軸がどうなったか確認のうえ、適宜AFSのリセット動作してから調整してやりたいと思います。
GTX-WAKEのフロントハッチ塗装確認
土曜日に塗装したGTX-WAKEのフロントハッチですが、36時間以上経ったので既に完全硬化してると思われます。
パッと見は結構艶も出てて良い感じに仕上がってます。
タレた箇所も乾燥硬化するとソコまで酷い状態でもありませんでした。この程度なら研磨してゴマかせるかと思います。
バックミラーは一部ザラ付きが出てたので軽く研磨してから磨けば良い感じになりそうです。
結果としては今回初めて使った岩田のガンの方が、自分が使う分にタレ耐性は高いのかな?というところ。感覚的には塗料の噴霧量を少なくして回数重ねる感じなんで、ドライスプレーにならなければタレの見極めがし易いんでしょね。
休憩
とりあえずひと仕事終えてホッとひと息。残りの昼休みは缶コーヒー飲んで過ごします。
む~ん、明日もっと厳しい筋肉痛がやって来たら嫌ですね。。。
車高の上がったエスティマHVは乗り降りが多少辛くなりましたが、路面の突き上げも穏やかになり乗り心地は改善された感じです。目線が少し上がったせいで、車両感覚が慣れず未だ微妙な状態ですが、その他、走りやハンドリングに関してはソコまでの弊害は感じません。やっぱり見た目だけだったんですかね!?
コメント