エンジン掛からず夜も眠れない!?
今日はお休みですが、上の子を部活に送り届けてからの保管場所です。正直結構寒いのですが、昨日のGSX-Rエンジン始動不可ってのが気になったので、早々にやって来た訳です。昨夜はコレのお陰で寝付けなかった・・・
って事は無かったのですが(笑)順を追っていちいちチェックするのが面倒臭いな・・・。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
エンジン始動した!?
まずは始動不能の原因を探るところから、、、
カバー外して何気にセル回すと普通に始動してしまいました。
始動前に引っ張り気味だった右スイッチハーネスを、少し緩ませる様にしたのが功を奏したのか?こうなるとナカナカ原因究明は難しくなります。
ハンドルスイッチハーネスの延長をしよう!
結局のところ始動に関する配線カプラーはハンドルスイッチの箇所以外弄ってないので、こうなってしまった以上、アップハンドル化してもハーネスに余裕を持たせる様に延長してやろうと思います。
押してウッドベンチの場所に移動して来て、再度セル回しても普通に始動します。
む~ん、、、イマイチ釈然としないけど仕方ないですね。
アイドルアジャスター出すの忘れてた
ファーストアイドルが低かったのでアジャスター回そうと思ったら、先日タンク浮かしてゴソゴソしてから元に戻す際、アジャスターのツマミを出してくるの忘れてたみたいです。
件のバルカンのハンドルマウントが邪魔になって、タンクはココまでしか持ち上がりませんが、何とか隙間から手を入れてアジャスターを引っ張り出す事に成功しました。
そして元通りタンクとフレームの隙間からアジャスターのツマミを出しておきます。
確か隼の部品だと思うのですが、以前のオーナーさんの改造箇所です。
右ハンドルスイッチハーネスの延長
まずは配線が少ないと思われる右スイッチハーネスの延長から取り掛かります。こうして見ると空中に浮いてるハーネス自体、何かの拍子で引っ掛けそうだし見た目にも不細工ですよね。。。わかってたけど。
ハーネス弄るので万一に備えバッテリーのマイナス端子は外しておきます。
右のハンドルスイッチはスロットルホルダーを兼ねてるので、車体から外すには一旦ハンドルを外す必要があります。何だかまたバラバラに見えますね。
いつも通りの『3歩進んで2歩下がる』パターンです。。。
ちまちまとハンダ付け
手持ちの配線で適当に8本長さをそろえて切り出しました。配線を1本ずつ切ってソノママ継ぎ足し延長するので、使う配線は別に何色でも構わないのです。
カットした配線に延長する配線を捻じって繋げ、
捻じった箇所をハンダ付けします。
ハンダ付けした箇所を中心に熱収縮チューブを被せ絶縁します。
右側スイッチで配線が8本ありました。まぁまぁ面倒臭かったのですが、意外と長さも揃ったのでキレイにまとまりそうです。
延長部分はビニールの配線カバーが無いので、ハーネステープである程度まとめた上からコルゲートチューブを被せ、以前と同じ様にハンドルからフレームに沿って這わせました。
こうしてやると配線に無理な力も掛からないし、見た目もスッキリしました。
作動確認
念の為、一旦バッテリーのマイナス端子を繋いでから、再始動して全てのスイッチの作動確認しました。
無事確認が取れたので、再度バッテリーのマイナス端子を外しておきます。
左ハンドルスイッチハーネスの延長
引き続き左スイッチハーネスの延長を行います。
やり方は同じですが、コチラはスイッチ単体でハンドルから外せるので、邪魔な付属物が無い分ラクです。
合計10本、右側よりも2本多い上に3本は太目の配線だったので、別途太い配線を用意しました。
右側同様ハーネステープで配線をまとめます。
そしてコルゲートチューブを被せ、以前外して置いてあった配線クランプを再度取り付けて、クラッチケーブルやスロットルケーブルもきちんとクランプする様にしました。
コチラもハンドルに這わせたので、見た目にもスッキリし。ハンドルを切っても引っ張られたり、押されて圧縮されたりする心配はありません。
バテリー繋いで無事各スイッチの作動確認が取れました。
うん、地道で地味な作業でしたが、無事思惑通りスッキリしたし、妙な心配が無くなりました。
完成
アップハンドルになっても全体のイメージは崩れてない・・・ですよね!?
構内をグルっと乗って来ましたが、やっぱりポジションは一番シックリ来ます。出来ればもう少しハンドルを寝かせたいのですが、ハンドルブレースが邪魔でマウントボルトが締めれなくなっちゃうのよね。。。
そんなこんなで作業終了。コレでいつでも出撃出来る様になりました。明日は雨みたいですが、、、(涙)
長らく続いたこのアップハンドル化ですが、やはり最後にはハーネスの延長を以て完成に至る訳ですね。代替に純正のスイッチ周りを左右用意しようか?と思ったのですが、こんなのノーマル品置いてても仕方無いので思い留まりました。加工ハーネスとはいえ、コレだけ真面目にやってりゃ今後も問題起こらんでしょ。
コメント