波乱のプレオのリアブレーキシュー交換

SUBARU プレオ(RA1)

不安定な空模様

今朝も上の子を部活に送り届けてからの保管場所です。

気温は涼しくて良いのですが、天気が微妙で今にも雨が降りそうな空模様。暫く乗ってないGSX-Rに乗ろうか?と思ったのですが、雨に降られるとイヤだしやっぱりヤメときましょう。。。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

プレオのブレーキシューを交換する

という訳で、部品買ってたけど自分でやろうかどうしようか?放置してたプレオのリアブレーキシューを交換することにします。

ディスクブレーキのキャリパーは良くメンテするのですが、バネだらけの自動車のドラムブレーキってメンテした事無いのよね。。。

分解

という訳で、早速ジャッキアップしてタイヤを外します。

センターナットを外すのに割りピンがあるので

ラジオペンチ使って割りピンを取り外します。

ナットの位置をマーキングしてから、インパクトでセンターナットをとりはずすと、ブレーキドラムが抜けて外せました。

ココまではお掃除がてら分解した事あるんですよね。

ブレーキシューの取り外し

再度組み付け時に困らない様、写真撮影してから分解します。

新旧比較して届いた部品が間違い無いか確認しておきます。こうして見ると、やっぱりかなり減ってるのよね。

とりあえず元通り組み付けたのですが、思いのほかアッサリ出来ちゃって拍子抜け。。。

しかしながら、裏側にあるサイドブレーキのブラケットを留める部分は良かったのですが、表側のアジャスターの引っかかる部分の金具の取り付けがイマイチしっくり来ないのよね。。。

答え合わせ

という訳で、早速撮影したスマホの画像と照合します。スプリングの取り付け状態とかは特に問題無さそうです。

金具の取り付け状態に関しては画像で確認出来なかったので、分解してない左側で確認したところ大丈夫でした。

だからこういう時左右別々作業するってのが鉄則なんですよね。

調整

という訳で、元通りドラムセットして、センターナットを締め上げ、割りピン入れました。

そして穴からマイナスドライバー突っ込んでアジャスターを動かしシューの開きを調整します。どうせ自動調整機構があるんで、暫く乗ってると良い具合にまで調節してくれるんですけどね。

調整穴様のゴムキャップ嵌めて

タイヤ取り付けて出来上がりです。

ブレーキシューの交換程度ではブレーキフルードの油面はそう上がりませんでした。

とはいえブレーキの効きって点ではそう変わらなかった様な、、、

パーキングブレーキが効かない

ブレーキシューの交換でパーキングブレーキの踏み代が変化すると思ったのですが、全く変化が無かったので何でだ?と思って再分解すると、妙にワイヤーが伸びきってます、、、(汗)

どうなってんだ???と思って、パーキングブレーキワイヤーの分岐部分を確認すると、右側のブレーキワイヤーがブラケットからスッポ抜けてました。。。(汗々)

しかしなんでこんなもん抜けるんだ???

パーキングブレーキワイヤーが切れてる!!!

そして一旦はワイヤーを嵌め直して事無きを得たと思ったのも束の間

右側のワイヤーは引けるけど、左側のワイヤーが引けない!?でもシュー側ではきちんとはまってるのに何で???

と思って、分岐側でワイヤーを引っ張ると『!!!』

って事は途中でワイヤー切れてんのね。こんな事ってあるの???

左のブレーキ回りに若干の錆はあったんだけどね。。。

暫定処置

という訳で右側のケーブルだけ遊び無く引っ掛かる様調整して取り付けました。この後インシュロックで抜け留めしときました。

その場でスマホから左側のワイヤー注文し、とりあえず元通り組み付けておきました。

続きはワイヤーが届いてからですね。

最後はイマイチ釈然としない作業でしたが、ブレーキシューの組み付け体験が出来たのでヨシとしましょう。意外と難しくなくて勉強になりました。初めての作業は緊張するけど構造や仕組みも理解出来るのが楽しいです。

サブウーハー

午後から保管場所へやってくる時、自宅ガレージからケンウッドのサブウーハー持って来ました。

本来はアンプ内臓なんですが、以前アンプ基盤が飛んだ際に、スピーカーから直配線引っ張ったので、外部アンプで駆動する必要があります。

設置場所の理想はリアシート下なのですが、

どうやってもフレームに引っ掛かってギリだめでした。。。Orz

仕方ないので、とりあえずアチコチに引っ掛かる、ネジ留めされてたアングルを取り外しました。

リアシート直後のこの部分にでも転がらない程度に取り付けれりゃ宜しいかと。

また、段ボール箱漁ってたらキッカーの2ウェイスピーカーも出て来ました。

でもコレ使うとなると、扉に埋め込み用のボードを作り付けたりとか、結構タイヘンそうなのよね。とりあえずチューンナップ・ツィーターとサブウーハーで低高音の補強してみて、その結果次第で次の手を考えるとしましょうが。

 

コメント