STX-R1200の荒研磨と浮き部分修正

Kawasaki STX-R1200

雨上がり

今日もお昼休みは保管場所です。

朝から降り出した雨ですが、自宅付近に雷を落としてブレーカー落としてくれました。タマタマ点灯させてた電灯が壊れた以外は被害は無かったものの、凄い地響きがしてビックリしたよ。。。

ペリペリ

昨日表面から貼ったファイバーですが、無事に硬化してました。

表面のビニール剥がすと気持ち良く剥がれます。

表面仕上げしつつ空気抜きも出来るので一石二鳥なんですよね。

成功と失敗

ヒビ割れの表面から貼った分は思惑通り仕上がりが滑らかな表面になってますが、

側面の方に貼った分が上から押さえたビニールが、反りに追従出来ず逆に引っ張られて浮いてました。。。

む~ん、、、コレなら養生テープ重ね貼りした方が良かったですね。

整形作業

まずは余分なミミを切り落としてから、

次のタルク作業の前準備に、ある程度カタチを整えておく必要があるので、各部研磨して行きます。

結構な面積あるのですが、ハル前方に関しては凸凹が多いので、ほぼ手研磨が必要でした。

最終的には自動車と同様に板金パテ使いますが、タルク整形までは樹脂での下地造りになるので、ソコまでで出来るだけ平滑な表面に整えてやりたいところです。

 

やはりファイバーを乗せたところまで削り込む必要がありましたが仕方無いですね。。。

浮き

側面はエアサンダーで研磨したのですが、密着不十分で浮いてるところが目立ちました。

積層してて、キツ目のアールや入り隅にはファイバーが追従出来ないって事に気付いたのですが、時すでに遅し・・・。

あからさまに浮いてしまったところは切除し、

最終的には樹脂で埋めるか?タルクで埋めるか?は考えたいと思います。

やはり平面でも無い限り、ナカナカ上手くエアを抜く事は出来無いみたいなのですが、問題はココから上にそのままタルクを盛ったり、塗装をして大丈夫なのか?といったところです。

お掃除

意気消沈のままSTX-R1200は定位置に。

エアで飛ばした研磨粉やチギれたファイバーが散らかってたので、久々に掃き掃除しときました。

さて、どうしたもんか?ちとネットで調べてから対処を考えたいと思います。

エッジを出す

イロイロ調べてみましたが、結局のところ空気が入ってしまったところは対処のし様が無い様で、仕事が終わってからとりあえず浮いてるところをサンダー掛けて修正する事にしました。

ついでに入り隅のエッジが丸まってしまったところも修正しました。

幸いな事に、下の方の層は空気が噛んで浮いてる様なところはありませんでした。

また盛る

ハル本来の下地まで出てしまったところがあるので、バインダー代わりにGM-6600を塗り込んで浸透させる事にしました。

ついでに浮きを削ってガタガタになった部分にファイバーを積層。今度は樹脂をタップリ含浸させて、筆の先で突いてエア抜きをしました。

前の方の浮きを削った部分も同様に

タップリの樹脂でファイバーを盛り付けました。結局樹脂をケチるとエア噛みがし易いみたいです。。。

ストレージボックス開口部に掛かる、ファイバーのエッジ部分を削って整えたのですが、その断面も樹脂で塗り固めておきました。

今度こそコレで積層は最後って事に出来るかと。。。

完全乾燥は23度で36時間という事なので、11月にしては暖かいとはいえ、夜は15度前後まで落ちるので、数日乾燥のインターバルが必要になりそうです。とりあえずタルクまでやって良いのか?トップコートまでやって良いのか?良く解らないので、引き続き様子を見て作業を進めたいと思います。

 

 

ブログランキング登録中です。ご協力よろしくお願いします!
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ

コメント