朝からお義父さんに話して溶接機設置場所の許可を貰ったのでココに本設置とします。コマの輪留めにアングル踏ませ、ダンボール箱を使わない間のカバーとします。
午後からコンバインのメンテナンスするとの事なので、邪魔なバイクをどけときます。
ついでに久々にエンジンも掛けて
エア調整して
暫く暖機運転させます。EL発光のメーターパネル・・・夜乗るとがまぶしいんだろな。この仕様になってから公道乗った事無いから解らないけど。。。(苦笑)
HIDも一応点灯してる事を確認します。ところで6000kって車検大丈夫だっけか?
んで玄関の軒先へ移動。
毛布とカバー被せて保管します。また長期放置になりそうなヨカン。。。
今回は台風一過の晴れ間とならず、タマに雨がパラついています。ヤッパリ今週もジェットは無理だったね。。。
バイクが無くなると広々しちゃった。。。ま、その為にどけたんですけどね。
午後から晴れそうな予報なので、菊蔵君にアポ取ってbBにタイヤ積んで向かいます。後席片方はチャイルドシートが固定されてるので片側しか倒せないのよ。。。
一応タイヤ1セットぐらいは積めますが、積載能力はイマイチなのよね。。。
ついでに以前スタッドレス嵌めてから歪んでることが発覚したBMWのホイルも、別途手配したのに入れ替えるべく持参します。コレまたいつまで乗ってるか解らないですけど。。。
んで雨の晴れ間を縫ってタイヤ交換完了。自分も作業のお手伝いしてるので途中の写真がありません。。。因みに交換したタイヤは某R氏からの頂きモノです。
コレで雨の日も安心して乗れるかと思います。菊蔵君毎度ありがとうございます!
帰宅後久々のイヌの散歩へ。
北西の空は明るいけど明日ははれるのだろうか???
近所の田んぼの稲がコケてたのでウチの田も見に行くことにします。
いつものせせらぎがゴーゴー音を立てて流れてます。。。
ウチの田んぼもソレなりにコケてましたがそんなに酷く無いみたい。発芽玄米は避けれそうです。。。
んで夜のガレージ作業です。
朝お義父さんに溶接機の設置の件で話した時、グラインダーの固定をしたいと言ってたので、ゴツ目のタッピング4本で角材に固定しておきました。自分も前々から『何で固定しないんだろ???』と思ってたのですが、なかなかする機会が無かったみたいです。
bBのタイヤにムースWAX掛けときます。コレで中古タイヤも新品同様に!?
コレだけでは何なので溶接機の試運転します。
t1.6の50mm角パイですが、2.6ミリの溶接棒でガンガン溶けます。
黒皮剥かなくてもガンガン溶けます。スゲェー!
溶接棒を離し過ぎると飛び散ります。従来はこんな感じの溶接跡でしたね。。。
少々の隙間でもモノともせず・・・さすが大容量の余裕ですな。。。
こんなに苦も無く溶接出来るのであれば、ジェットスキーのメンテナンススタンド本気で自作しようかな?と思えますね。小型の重量用キャスター探しとかなきゃ。。。
コメント
SECRET: 0
PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
ふむふむ、この溶接跡を溶接用ハンマーでひっぱたくと、溶接されている部分の半分はいなくなっちゃうな、と思ったりして。
うちの100Vだと、そんな感じです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
さすがにt=1.6で2.6ミリ棒を使うと簡単に突き抜けますので、少なくとも溶け込み不良は免れるかと。それにしても溶接機一体何台買ったんだ???と我ながら情けなくなる。。。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ふむふむ 同じレベルの 悩みです
なかなか 薄物が難しいですよね 200vでも 軟鋼用の細いので
何とか ってレベル 溶接はやはり 経験が[絵文字:v-10]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
多分1.6ミリの溶接棒使って出力120Aぐらいにすれば大丈夫かと。
昨夜はストレステストに近い事やってたので、角パイ貫通したりしてました。試しに穴空いたところを盛ろうと思ったら飛び散ってエライ事に(笑)
ワタシの場合、MIGがあるので薄物はソッチにお任せです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
最初に嵐サン所に行って 溶接機借りて、、、
鉄と鋳物 いい溶接できましたよ、、、
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ヤッパリ腕・・・なのか・・・経験積もう。。。